閲覧数:18,896

息子に怒鳴ることがやめられない

退会済み
在本様、おはようございます。
1歳8ヵ月の息子に怒鳴ってばかりでつらいので、相談させていただきます。

息子は活発になってきて小走りであちこち行ったり、イヤイヤも始まったり、ご飯も食べない時もあったりして、育児するのが嫌になってきました。そして、そんな息子に怒鳴ることが多くなりました。

私自身、毎日同じスケジュール通りに進めなきゃと時間を気にして心が休まっていないのも感じています。

私の両親が買ってくれた電池で動く電車のおもちゃが気に入り、積み木などの知育になるようなおもちゃで遊ばなくなってきており、知育に力を入れているご家庭のお子さんと差がついてしまうのではないかと思い焦っています。
何で電車のおもちゃばかりで遊ぶの!!と先程も怒鳴ってしまいました。そして、怒鳴りながらおもちゃを床に投げつけてしまいました。

怒鳴ると息子の発育に影響するのではないか、息子も怒鳴ったり物を投げたりと真似をするようになるのではと心配ですが、怒鳴ることや物にあたることがやめられません。

なんだかもう育児するのは疲れました。
子供はいいよ、とか、育児は楽しいとか言う人もいますが私は全然そう感じません。
息子のことはもちろん可愛いし大切な存在ですが、それ以上に育児がしんどいです。
子供を望んでいたのも主人のほうだし、ある意味、私は義務感で仕方なく子育てしてるような気がします。

主人は忙しく22時前に帰宅、土曜日も仕事で家にいる時間が少なくなかなか頼れません。実家は一時間くらいのところで近いわけでもなく、両親も仕事しているので頻繁にくることはありません。義実家は県外でかなり遠いです。
コロナ禍で更に初めての育児というのもあって孤独を感じます。つらいです。

息子にこれ以上、怒鳴りたくないです。
どうすれば良いのでしょうか?

2022/3/12 10:12

在本祐子

助産師

退会済み

1歳8カ月
在本様、お返事ありがとうございます。

今日もお店でギャーギャー泣かれて周りの人の視線が気になり、急いでお店の外に出た後もギャーギャー言うので、いい加減にして!と他の人がいる前で怒鳴ってしまいました。

先程も、夕方の家事で忙しいのにギャーギャー言われ、うるさい!あんたのせいで人生台無し!とまで言ってしまいました。
その後息子が泣き出し、私も涙が溢れ、ごめんね、駄目なママだねと言いました。

今は生理前というのもありますが、ここ数ヶ月は生理関係なくイライラしているような気がします。心が休まることがありません。

主人は今、出張中なので話を聞いてもらうことができず(いつも話を聞いてもらっても分かってくれたのかも怪しいですが)、自分の中で怒りの気持ちを一生懸命抑えようとしているのですが…

公園に行くと他のお母さん達が穏やかで子育てが余裕な人たちに見えてつらくなります。

すみません、愚痴みたいになってしまいました…
このまま怒鳴り続けると顔色を伺ったり、他の子に怒鳴るような子になるのではと心配です。



2022/3/17 17:14

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家