閲覧数:215

抱っこの際に首について
ぐれーぬ
こんにちは。生後5ヶ月を持つ母親です。 先程抱っこ紐を使おうと子供を抱っこをしていたら 子供が急に後ろに反り、慌てて支えたのですが 首が後ろにガクーンとなってしまいました。 今のところ嘔吐などはしていませんが、 眠かったのもあり、少し泣いて寝ました。 この泣いたのも、ガクーンとなって泣いたのか 眠くて泣いたのかはわからないのですが、、、 抱っこしてガクーンとなってのは 初めてで、不安になりました。 このまま様子を見ても大丈夫でしょうか?
様子で気をつけなければならないことはありますか?
様子で気をつけなければならないことはありますか?
2020/8/23 13:19
ぐれーぬさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの首がガクッとなってしまったことがご心配でしたね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
首ガクッとなることで心配されるのは、揺さぶられっこ症候群かと思います。最近、揺さぶられっこ症候群についての注意喚起が多く、ご心配されるママさんも多くいらっしゃいます。一般的に、揺さぶられっこ症候群の場合は、頭や首がぐらんぐらん大きく揺れたり、激しく前後左右に頭を揺らしたり、たかいたかいをするような、明らかに意図的に行う動作と言われています。首がすわっても、眠い時などは首がぐらつくことがあり、しばらくは注意が必要ですが、体勢を変えた時などに一瞬グラっとしてしまう程度であれば、特にご心配ないと思いますよ。
揺さぶられっこ症候群の症状としては、母乳やミルクを飲まない、もしくは嘔吐する、笑わない、痙攣がみられるなどがあります。ご心配な症状があるときは小児科でご相談くださいね。また、気を付けなくてはならない揺さぶりについては、こちらの厚労省の動画が参考になりますので、まずはご覧になってみてくださいね。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
ご質問ありがとうございます。
お子さんの首がガクッとなってしまったことがご心配でしたね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
首ガクッとなることで心配されるのは、揺さぶられっこ症候群かと思います。最近、揺さぶられっこ症候群についての注意喚起が多く、ご心配されるママさんも多くいらっしゃいます。一般的に、揺さぶられっこ症候群の場合は、頭や首がぐらんぐらん大きく揺れたり、激しく前後左右に頭を揺らしたり、たかいたかいをするような、明らかに意図的に行う動作と言われています。首がすわっても、眠い時などは首がぐらつくことがあり、しばらくは注意が必要ですが、体勢を変えた時などに一瞬グラっとしてしまう程度であれば、特にご心配ないと思いますよ。
揺さぶられっこ症候群の症状としては、母乳やミルクを飲まない、もしくは嘔吐する、笑わない、痙攣がみられるなどがあります。ご心配な症状があるときは小児科でご相談くださいね。また、気を付けなくてはならない揺さぶりについては、こちらの厚労省の動画が参考になりますので、まずはご覧になってみてくださいね。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
2020/8/24 7:57

ぐれーぬ
0歳5カ月
元々、母乳をチビチビ飲むタイプですが、あまり母乳を欲しがりません。
でも、飲むときには飲みます。
何かあると、母乳を一切飲まなくなるのでしょうか、、、
それ以外は嘔吐や痙攣もなく
いつもと同じように、機嫌よく遊んだり、笑ったりもします。
もし、何か異変があれば
病院に行って相談してみます^^
でも、飲むときには飲みます。
何かあると、母乳を一切飲まなくなるのでしょうか、、、
それ以外は嘔吐や痙攣もなく
いつもと同じように、機嫌よく遊んだり、笑ったりもします。
もし、何か異変があれば
病院に行って相談してみます^^
2020/8/24 11:30
ぐれーぬさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。何か異常があれば、普段と明らかに飲みが異なったり、哺乳意欲や活気がなくなってしまうかと思います。あまりご心配はないように思いますが、もし何か気になる変化があるようでしたら、小児科でご相談くださいね。
そうですね。何か異常があれば、普段と明らかに飲みが異なったり、哺乳意欲や活気がなくなってしまうかと思います。あまりご心配はないように思いますが、もし何か気になる変化があるようでしたら、小児科でご相談くださいね。
2020/8/24 23:20
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら