閲覧数:2,382

なかなか産まれなくて憂鬱です
velnadett
こんにちは。
現在38週となりました。羊水が多めで赤ちゃんが全体的に大きめです。数週間前は逆子でしたが外回転術で直してもらいそのまま維持、今エコーでは片足を上げ顔の近くにあるようです。
赤ちゃんのサイズは頭が101mm(OOR3.2SD)、BPDが99mm(OOR2.5SD)ACが315.8mm (39w4d)、FLが69.8mm(39w1d)の推定体重が3160グラムほどです。
数値は先生や日によって誤差が出ると理解していますが、前回は全てOORで3200グラムと表示されてました。ですが最近数値がここから一週間ごとの健診で増量してません。これ以上育たないのでしょうか。
日々頑張ってヨガやウェイトコントロールエクササイズなど運動を一日一時間ほどやってみたり、当てにならないジンクス(焼肉やオロナミンC程度ですが…)を試したり、ラズベリーリーフティーを飲んだりしてます。また、お風呂の最中におっぱいマッサージを行い分泌液も出るようになりました。一回だけですが旦那にも協力してもらいました。
ですが一週間前と比べても中は柔らかくなっているものの子宮口は1.5センチも開いておらず、最近お腹の張りも上手く感じられず昔ほど強いように思えません。
3月ということもあり上の子の幼稚園の発表会や卒園や入学準備、下の子の年少になるための幼稚園の荷物受け取りがこの先待っており、来週39週のときには旦那が一時間以上するところに平日毎日出張を行います。またいつお手伝いをしていただく義母さんを呼んでいいかもわからず困ってます(2週間ほど先延ばしをしました)
また出産時に大きくなりすぎて頭がこれ以上大きくなって無事産めるかの不安もあります。せっかく逆子を直したのに帝王切開の話もちらりと出始め、それなら直さなければよかったと思い始めてます。
早く産みたいのに兆候が見られずストレスです。
ストレスは避け、いつ出てくるかは赤ちゃん次第、リラックスするのが一番と理解していますがあまりにも兆候がなく、不安と憂鬱とで気持ちが落ち込んでしまいます。
早めに生まれるために上記以外にやることはありますか?
現在38週となりました。羊水が多めで赤ちゃんが全体的に大きめです。数週間前は逆子でしたが外回転術で直してもらいそのまま維持、今エコーでは片足を上げ顔の近くにあるようです。
赤ちゃんのサイズは頭が101mm(OOR3.2SD)、BPDが99mm(OOR2.5SD)ACが315.8mm (39w4d)、FLが69.8mm(39w1d)の推定体重が3160グラムほどです。
数値は先生や日によって誤差が出ると理解していますが、前回は全てOORで3200グラムと表示されてました。ですが最近数値がここから一週間ごとの健診で増量してません。これ以上育たないのでしょうか。
日々頑張ってヨガやウェイトコントロールエクササイズなど運動を一日一時間ほどやってみたり、当てにならないジンクス(焼肉やオロナミンC程度ですが…)を試したり、ラズベリーリーフティーを飲んだりしてます。また、お風呂の最中におっぱいマッサージを行い分泌液も出るようになりました。一回だけですが旦那にも協力してもらいました。
ですが一週間前と比べても中は柔らかくなっているものの子宮口は1.5センチも開いておらず、最近お腹の張りも上手く感じられず昔ほど強いように思えません。
3月ということもあり上の子の幼稚園の発表会や卒園や入学準備、下の子の年少になるための幼稚園の荷物受け取りがこの先待っており、来週39週のときには旦那が一時間以上するところに平日毎日出張を行います。またいつお手伝いをしていただく義母さんを呼んでいいかもわからず困ってます(2週間ほど先延ばしをしました)
また出産時に大きくなりすぎて頭がこれ以上大きくなって無事産めるかの不安もあります。せっかく逆子を直したのに帝王切開の話もちらりと出始め、それなら直さなければよかったと思い始めてます。
早く産みたいのに兆候が見られずストレスです。
ストレスは避け、いつ出てくるかは赤ちゃん次第、リラックスするのが一番と理解していますがあまりにも兆候がなく、不安と憂鬱とで気持ちが落ち込んでしまいます。
早めに生まれるために上記以外にやることはありますか?
2022/3/9 14:52
velnadettさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
満期に入り、お産が近づいてきましたね。
とは言え、中々お産の兆候がなく、憂うつなお気持ちになられたのですね。
第三子ですから、お産が始まれば、早いのだとは思いますが、お産のタイミングとして、陣発するのはお子さん自身がいつにするかを、決めるといわれています。
陣痛発来のその機序は様々な研究がなされています。
最近では、陣痛を起こすために、赤ちゃん自身が肺から分泌物を出して、それが赤ちゃんの臍から母体に入り、陣痛を引き起こしていると考えられています。
肺からでる分泌物は、肺が成熟した際に放出されます。
つまり赤ちゃんは自らが、胎外生活に適応できると判断したタイミングを見計らい、安全なお産になることを見込んで陣痛を開始させていると考えられていますよ。
どうしても社会的適応があれば、計画分娩という手段もありますが、これに関しては、産院の方針になります。
ご相談は可能かと思います。
医師に聞いてみてください。
ご相談いただきありがとうございます。
満期に入り、お産が近づいてきましたね。
とは言え、中々お産の兆候がなく、憂うつなお気持ちになられたのですね。
第三子ですから、お産が始まれば、早いのだとは思いますが、お産のタイミングとして、陣発するのはお子さん自身がいつにするかを、決めるといわれています。
陣痛発来のその機序は様々な研究がなされています。
最近では、陣痛を起こすために、赤ちゃん自身が肺から分泌物を出して、それが赤ちゃんの臍から母体に入り、陣痛を引き起こしていると考えられています。
肺からでる分泌物は、肺が成熟した際に放出されます。
つまり赤ちゃんは自らが、胎外生活に適応できると判断したタイミングを見計らい、安全なお産になることを見込んで陣痛を開始させていると考えられていますよ。
どうしても社会的適応があれば、計画分娩という手段もありますが、これに関しては、産院の方針になります。
ご相談は可能かと思います。
医師に聞いてみてください。
2022/3/10 17:20

velnadett
妊娠38週
ありがとうございました!
2022/3/11 17:46
相談はこちら
妊娠38週の注目相談
妊娠39週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら