閲覧数:6,200

咥えさせる&飲むのが下手

ぽん
初めまして。2ヶ月すぎ(9w5d)の娘をもつ新米ママです。
 海外在在で他に相談できるところがないためこちらで相談させてください。

新生児の頃からわたしも口を大きくあけさせて咥えさせる 、娘も咥えるのが下手でずっと上唇の真ん中に吸いだこもあり、授乳時チッチッと舌打ちのような音も聞こえます。意識して何度もやり直すのですがうまくできず6週目の検診時体重増加に問題がなく、乳首トラブルもなかったのでそのままきてしまいました。

ですが最近はそもそも大きい口も開けなくなり何度もやり直すのですがお互い汗だくになって授乳が戦いのようになりかなりストレスになってきました。直母乳をやめたいとさえ思っているのですがここにきて哺乳瓶拒否がはじまり(毎日1度は搾乳を哺乳瓶であげていたにも関わらず)直母乳を続けざるを得ない状況です。でも何度やってもうまくできず最終的にはこちらが根負けして浅吸いのまま吸わせてしまっています。

適切な量が飲めているかも心配ですし
適切な量がでていかず母乳量が維持できなくなってしまうという焦りもあります。
 
下唇の乳輪のラインわあわせる、乳首を上向きにいれる等意識はしてるのですがこれだけ毎日やっていることでその都度やり直してもやり直してもうまくできないのです。自分で顔を動かして咥え直すときさえあります。また最近は乳首を引っ張ったり手足をバタバタとさせて暴れます。なにか いい解決法ははあるのでしょうか?

2022/3/9 6:25

在本祐子

助産師
ぽんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
海外でのご出産に育児、ご不安もあるでしょう。
そのような中でお一人で、母乳育児を頑張ってこられたのですね。お気持ちお察し致します。

さて、2ヶ月になったお子さんが、まだおっぱいをうまく咥えられないのではないかと、ご不安でしたね。
現実的に、浅飲みになってしまうことは非常によくあり、それであっても、体重が増えていて、乳房トラブルにならなければ、大きな問題ではありません。
2ヶ月になれば、自分で好きな乳首の角度もあるでしょう。

母乳育児のマニュアルや記事を見ると、必ず深くしっかり咥えさせると記載されていますが、おっぱいのサイズや乳首の形や硬さ、お子さんの口のサイズ、など色々な要因によりミスマッチは起こります。
ですので、完璧にできていなくても、お子さんが飲めていて、体重が標準的範囲内で増えていれば、頑張り過ぎなくても、母乳育児はできている!とお考えいただいてよいと思います。

もちろん、日本にいれば、様々な形で助産師が関わり、授乳や母乳体勢、咥えさせ方などチェックできますので、より理想的な形を指導しますが、ぽんさんの場合には、海外在住で、サービスを得にくい中で、頑張って育児をなされていますから、どうぞご無理せずトライしてください。

大切なことは、赤ちゃんが健やかに、成長曲線に沿って増えていることです。

2022/3/10 11:40

ぽん

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。

そう言っていただきかなり安心しました。
調べれば調べるほど正しい授乳ができてないとネガティブになっていたので今のまま続けてもいいんだと思えました。

性能は正確かわかりませんが(赤ちゃんが動くと数字が前後するため)心配すぎて購入したベビースケールで少なく見積もっても1日あたり28〜39gの増加はありそうなので
体重は増えていそうです。

あまり心配しすぎず続けていこうと思います。

ありがとうございました。 

2022/3/11 7:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家