閲覧数:372

8ヶ月のつま先立ちについて

みぃちゃん
8ヶ月になる息子です。

6ヶ月くらいから歩行器で遊んだりしていて
7ヶ月半からつかまり立ちして最近では
伝い歩きするようになりました。

ですが、つま先立ちだちばかりしたがります。
気になるようになりなるべくかかとを付けさせ
ようとしますがすぐにつま先立ちします。

大丈夫でしょうか?!
調べるとよくないことばかり出てきて
不安になって来ました😭
よろしくお願いします🙂 

2020/6/30 18:44

高塚あきこ

助産師
みぃちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのつま先立ちについてですね。

発達が早めのお子さんなのですね。色々な動作ができるようになってくると、お子さんの筋力もついてきますね。確かに、つま先立ちをなさっていると、自閉症の可能性があるなどと、ネットなどには出ていることも多く、ママさんはご心配になりますね。ですが、つま先立ちすることだけで判断することは難しいかと思いますよ。つま先立ちすると、今まで届かなかったところに届いたり、お子さんご自身の世界が広がるのかもしれませんね。普通に立つこともできるということであれば、遊びとしてやっているのだと思いますので、あまりご心配ないように思いますよ。

2020/6/30 23:01

みぃちゃん

0歳8カ月
お返事ありがとうございます🙂

自閉症はほかにどんなものがありますが?!
この月齢から分かることは少ないと思いますが…。
発達が早いのも気になっていました。
 歯が生えてくるのも周りの子より早かったりハイハイも早かったり最近では両手を掴んでるとふらふらなのに歩こうとします。
早く歩くのは良くないと聞くのでなるべくしないようにさせてるのですが…。 

普通にかかとをつけて立つことはできますが自分で立ったときはかかとが付いてないことの方が多いです😭
 

2020/7/2 6:02

高塚あきこ

助産師
みぃちゃんさん、お返事ありがとうございます。
自閉症は、社会性発達の質的障害、コミュニケーションの質的障害、興味や活動の偏りの3つを特徴とした、先天的な脳の機能障害と定義されています。
つまり、対人関係を築いていく上で、困難を感じることがあったり、知的な発達そのものが遅れ、相手が話している内容が理解できなかったり、状況に合った適切な行動やコミュニケーションをとることが苦手とされます。
また、興味や関心を寄せるものがとても限定的かつパターン的になりやすく、ひとつのものごとに強い愛着を示しやすいとも言われています。通常、自閉症は、3歳頃までに判断されることが多いので、乳児期で判断するのはまだ難しいかと思います。周りのお子さんと比べて、ご自身のお子さんの発達が早かったり遅かったりは、よくあることで、多くはお子さんの個性と思います。ママさんとしては、ご不安になることがあるかと思いますが、健診でこれまでに何か指摘されたことがなければ、お子さんなりの発達を見守っていただいて問題ないかと思いますよ。もし、ご不安があれば、自治体の発達相談やおかかりつけの医師にご相談なさり、直接診てもらうと、ママさんは安心できるかもしれませんね。

2020/7/2 6:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家