閲覧数:1,695

ヘッドバンキングと歯をテーブルに打ち付ける
かな
ヘッドバンキングが酷いのと
少しでも気に食わないことがあると
注意すると息子1歳がテーブルに歯を打ち付けます。
いくら乳歯とはいえ
ちょっと心のケアとか
抱っこしても私の肩とかに頭を打ち付けたりして
すごい心配で。。。。
ヘッドバンキングは成長過程とはいえ
ちょっと歯だけはと思いつつ。。。。
何も無い時でも床にすわって壁に頭をガンガンと打ち付けたりしてて
これは病院に相談するべきなのか
成長過程だから見守るしかないのか
不安でしてご相談させていただきました
少しでも気に食わないことがあると
注意すると息子1歳がテーブルに歯を打ち付けます。
いくら乳歯とはいえ
ちょっと心のケアとか
抱っこしても私の肩とかに頭を打ち付けたりして
すごい心配で。。。。
ヘッドバンキングは成長過程とはいえ
ちょっと歯だけはと思いつつ。。。。
何も無い時でも床にすわって壁に頭をガンガンと打ち付けたりしてて
これは病院に相談するべきなのか
成長過程だから見守るしかないのか
不安でしてご相談させていただきました
2022/3/7 18:41
かなさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子にとてもご心配になられましたよね。
この時期のお子さんにはよくあるご様子ですよ。ご安心くださいね。
だんだんと自分の意思が出てくる頃です。しかし言葉で伝えられない分お体で表現しています。その表現方法が頭をゴツン、歯をゴツンという形なんですね。
大体、言葉がたくさん出てくるようになる2歳ごろにはこのような行動はなくなってくることが多いようです。
それまではまだまだすると思いますのでお外でしそうな時や危なそうな時は手を添えてあげると怪我をせずにすみますよ。
ちなみにわが子も1歳過ぎから2歳近くまでずっと頭をゴツンをやり続けていました。だんだん言葉や違う態度(嫌な時はひっくり返るようになりました(笑))で表現するようになりましたが、たんこぶができたことも内出血したこともしょっちゅうありました。しかし、成長とともに自分で力加減もできるようになり、ゆっくりゴツンに変わっていきましたね。
対応としては、気持ちを体で表現しているので、頭や歯をゴツンとして嫌だという気持ちを表した時は、嫌なんだね、わかったよ、と気持ちを代弁して受け止めてあげましょう。そしてその後に痛いからやめようねと伝えてあげるといいでしょう。
これからどんどん言葉の理解も進んでいきます。すぐにはやめられなくても、理解が進む中でママがダメだよ、痛いよ、と伝えていることも理解してくると思います。
また、今の時期は他のことに興味を逸らすのも一つの方法ですよ。
ご心配はあると思いますが、これも自己主張できるようになった成長の証と思って、長い目でみていけるといいですね。
ご参考になればと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子にとてもご心配になられましたよね。
この時期のお子さんにはよくあるご様子ですよ。ご安心くださいね。
だんだんと自分の意思が出てくる頃です。しかし言葉で伝えられない分お体で表現しています。その表現方法が頭をゴツン、歯をゴツンという形なんですね。
大体、言葉がたくさん出てくるようになる2歳ごろにはこのような行動はなくなってくることが多いようです。
それまではまだまだすると思いますのでお外でしそうな時や危なそうな時は手を添えてあげると怪我をせずにすみますよ。
ちなみにわが子も1歳過ぎから2歳近くまでずっと頭をゴツンをやり続けていました。だんだん言葉や違う態度(嫌な時はひっくり返るようになりました(笑))で表現するようになりましたが、たんこぶができたことも内出血したこともしょっちゅうありました。しかし、成長とともに自分で力加減もできるようになり、ゆっくりゴツンに変わっていきましたね。
対応としては、気持ちを体で表現しているので、頭や歯をゴツンとして嫌だという気持ちを表した時は、嫌なんだね、わかったよ、と気持ちを代弁して受け止めてあげましょう。そしてその後に痛いからやめようねと伝えてあげるといいでしょう。
これからどんどん言葉の理解も進んでいきます。すぐにはやめられなくても、理解が進む中でママがダメだよ、痛いよ、と伝えていることも理解してくると思います。
また、今の時期は他のことに興味を逸らすのも一つの方法ですよ。
ご心配はあると思いますが、これも自己主張できるようになった成長の証と思って、長い目でみていけるといいですね。
ご参考になればと思います。
2022/3/9 13:06

かな
1歳2カ月
ありがとうございます!
少し気が楽になりました😊
育児はいとこで慣れてたつもりなんですが
身近で毎日見てたわけじゃなかったので
頭ゴツゴツとか心配になりすぎて
気が滅入ることがあり気持ちが不安しかなかったので。。。。
いつもここの専門家さんの言葉ほんとに助かりますm(_ _)m
少し気が楽になりました😊
育児はいとこで慣れてたつもりなんですが
身近で毎日見てたわけじゃなかったので
頭ゴツゴツとか心配になりすぎて
気が滅入ることがあり気持ちが不安しかなかったので。。。。
いつもここの専門家さんの言葉ほんとに助かりますm(_ _)m
2022/3/23 20:26
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら