閲覧数:3,074

朝ごはんのメニューと食パンの頻度について
あや
いつもお世話になりありがとうございます。
朝ごはんについてアドバイスをいただきたいです。
・今の朝ご飯は主食を食パン30gにお野菜(3種類くらいを混ぜて煮込んだもの)とお肉かお魚、卵焼きなど冷凍ストックから組み合わせて用意しています。
食パンでなくても構わないのですが、手づかみ食べの練習も兼ねて朝はパンにしているのですが、毎朝食パンを食べるのは小麦や食塩の量は大丈夫でしょうか?
お米の方が身体には良いのでしょうか。
・4月から保育園に通うので、朝ご飯が6:30くらいになりそうです。今のメニューだと用意にも時間がかかるのと食べ終わるのに30分以上かかってしまいます。
朝食を食パン+バナナ1/2+きなこヨーグルトに固定してしまうのは栄養素としては摂りすぎや不足はありますか??
バナナは糖分?エネルギー?が多いと聞くので、バナナを減らしてお野菜を少し足した方がいいかな…と悩んでいます。
・朝の授乳をやめる代わりにフォローアップミルクを検討していますが、 ヨーグルトと併用するのは乳製品の摂りすぎになりますか??
バランス良く用意してあげたい気持ちは山々なのですが、給食と夜ご飯(作り置きになると思いますが)で補えるようにしていこうかな…と考えています。
メニューは固定してしまわず、何種類かをローテーションさせる方がいいのはいいですよね…
どうすれば時短でスムーズに食べてくれて、栄養もとれて…とそんな全部上手くいくわけではないのですが悩んでいます。
朝ごはんについてアドバイスをいただきたいです。
・今の朝ご飯は主食を食パン30gにお野菜(3種類くらいを混ぜて煮込んだもの)とお肉かお魚、卵焼きなど冷凍ストックから組み合わせて用意しています。
食パンでなくても構わないのですが、手づかみ食べの練習も兼ねて朝はパンにしているのですが、毎朝食パンを食べるのは小麦や食塩の量は大丈夫でしょうか?
お米の方が身体には良いのでしょうか。
・4月から保育園に通うので、朝ご飯が6:30くらいになりそうです。今のメニューだと用意にも時間がかかるのと食べ終わるのに30分以上かかってしまいます。
朝食を食パン+バナナ1/2+きなこヨーグルトに固定してしまうのは栄養素としては摂りすぎや不足はありますか??
バナナは糖分?エネルギー?が多いと聞くので、バナナを減らしてお野菜を少し足した方がいいかな…と悩んでいます。
・朝の授乳をやめる代わりにフォローアップミルクを検討していますが、 ヨーグルトと併用するのは乳製品の摂りすぎになりますか??
バランス良く用意してあげたい気持ちは山々なのですが、給食と夜ご飯(作り置きになると思いますが)で補えるようにしていこうかな…と考えています。
メニューは固定してしまわず、何種類かをローテーションさせる方がいいのはいいですよね…
どうすれば時短でスムーズに食べてくれて、栄養もとれて…とそんな全部上手くいくわけではないのですが悩んでいます。
2022/3/6 22:48
あやさん、こんにちは。
いつもご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの朝ごはんのメニューについてお悩みなのですね。
・今の朝ご飯は主食を食パン30gにお野菜(3種類くらいを混ぜて煮込んだもの)とお肉かお魚、卵焼きなど冷凍ストックから組み合わせて用意しています。
食パンでなくても構わないのですが、手づかみ食べの練習も兼ねて朝はパンにしているのですが、毎朝食パンを食べるのは小麦や食塩の量は大丈夫でしょうか?
お米の方が身体には良いのでしょうか。
→毎朝パンに固定でも問題ありませんよ。昼と夜で小麦製品ではなく、ご飯が主食になると安心だと思います。
・4月から保育園に通うので、朝ご飯が6:30くらいになりそうです。今のメニューだと用意にも時間がかかるのと食べ終わるのに30分以上かかってしまいます。
朝食を食パン+バナナ1/2+きなこヨーグルトに固定してしまうのは栄養素としては摂りすぎや不足はありますか??
バナナは糖分?エネルギー?が多いと聞くので、バナナを減らしてお野菜を少し足した方がいいかな…と悩んでいます。
→離乳食後期は10g/回が果物の目安量になります。
甘味も強いですので、野菜と組み合わせて使用していただくのがオススメです。
・朝の授乳をやめる代わりにフォローアップミルクを検討していますが、 ヨーグルトと併用するのは乳製品の摂りすぎになりますか??
→授乳のかわりにフォローアップミルクをとお考えですので、食事の乳製品とは別に考えていただいて問題ありません。
朝時間がない中で、どうやって栄養をとれるようにするかというのは悩みどころだと思います。
炊き込みご飯のおにぎり、
食パンに具だくさんのスープ
カボチャやにんじんを挟んだパンや野菜をいれた蒸しパンにヨーグルト等
少ない品数で、炭水化物、野菜、タンパク質がとれるものがオススメですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの朝ごはんのメニューについてお悩みなのですね。
・今の朝ご飯は主食を食パン30gにお野菜(3種類くらいを混ぜて煮込んだもの)とお肉かお魚、卵焼きなど冷凍ストックから組み合わせて用意しています。
食パンでなくても構わないのですが、手づかみ食べの練習も兼ねて朝はパンにしているのですが、毎朝食パンを食べるのは小麦や食塩の量は大丈夫でしょうか?
お米の方が身体には良いのでしょうか。
→毎朝パンに固定でも問題ありませんよ。昼と夜で小麦製品ではなく、ご飯が主食になると安心だと思います。
・4月から保育園に通うので、朝ご飯が6:30くらいになりそうです。今のメニューだと用意にも時間がかかるのと食べ終わるのに30分以上かかってしまいます。
朝食を食パン+バナナ1/2+きなこヨーグルトに固定してしまうのは栄養素としては摂りすぎや不足はありますか??
バナナは糖分?エネルギー?が多いと聞くので、バナナを減らしてお野菜を少し足した方がいいかな…と悩んでいます。
→離乳食後期は10g/回が果物の目安量になります。
甘味も強いですので、野菜と組み合わせて使用していただくのがオススメです。
・朝の授乳をやめる代わりにフォローアップミルクを検討していますが、 ヨーグルトと併用するのは乳製品の摂りすぎになりますか??
→授乳のかわりにフォローアップミルクをとお考えですので、食事の乳製品とは別に考えていただいて問題ありません。
朝時間がない中で、どうやって栄養をとれるようにするかというのは悩みどころだと思います。
炊き込みご飯のおにぎり、
食パンに具だくさんのスープ
カボチャやにんじんを挟んだパンや野菜をいれた蒸しパンにヨーグルト等
少ない品数で、炭水化物、野菜、タンパク質がとれるものがオススメですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/3/7 13:10

あや
0歳10カ月
いつもご丁寧にありがとうございます。
朝にパンを食べたら昼と夜はご飯にするようにします。
バナナをたくさん食べるのはやめて、お野菜と合わせて果物はお楽しみくらいにします。
少ない品数だったら用意も食べるのも少し楽になりそうですね。
ありがとうございました!
朝にパンを食べたら昼と夜はご飯にするようにします。
バナナをたくさん食べるのはやめて、お野菜と合わせて果物はお楽しみくらいにします。
少ない品数だったら用意も食べるのも少し楽になりそうですね。
ありがとうございました!
2022/3/7 23:16
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら