閲覧数:650

離乳食全く食べません。口を開けてくれなくなってしまいました。

みー
6ヶ月から離乳食始めました。その頃からほとんど食べず2.3口たべればいい方でした。スプーンを色々ためしたり、箸であげてみたり、手であげてみたり、歌を歌いながらあげたり、一口食べたら大袈裟にほめたり。でも、食べる量が増える事はありませんでした。少ない量でどうにかたくさんの食材を食べて欲しいと思い9ヶ月位になった頃に蒸しパンやおやき、柔らかいご飯のおにぎりに数種類の野菜、タンパク質を入れてなんとか食べさせる様にしていました。今考えれば食べて欲しい気持ちの方が先走ってしまい、本人の食べたいタイミングは無視して強引に口に入れてしまっていたと思います。2週間位前から口を全くあけてくれなくなってしまいました。もともとおっぱいが大好きで寝ている私の服をまくって自分でおっぱいを飲むような子です。市の育児相談にも何回も相談してご飯の前はお腹を空かせるようにと言われていますが、大泣きで私の服を脱がそうとしてどうにかおっぱいを飲もうとし、飲むまで泣き続けるので結局あげてしまいます。元々おっぱい大好きで離乳食嫌いだったのが私の強引な食べさせ方のせいで余計に嫌いになってしまったのだと思います。ここ最近唯一赤ちゃんせんべいだけは食べる様になりました。主人はずっとおっぱいだけの子はおらん、いつかは食べるだろうから今はそれでもいいんじゃないか。と言います。その通りだとは思います。でもいつかがいつなのか、赤ちゃんせんべいはお菓子だからと言うのも私は気になります。今は一応準備はしますが無理に食べさせる事はせずに、食事は楽しいんだと言うのを分かってもらうために主人と楽しく食べる姿を見せて、欲しそうにしたら食べてみる?ってかんじに口に近づけますが口は開きません。夜だけ赤ちゃんせんべいをあげています。自分で手に持って食べています。
離乳食を始めてから食べない事にずっと悩んできましたが口を開けてくれない今、どの様に対処していいのか全く分かりません。
長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 

 

2020/8/22 21:06

小林亜希

管理栄養士

みー

0歳10カ月
小林先生、ありがとうございます。

焦らず様子を見る。の言葉にハッとしました。
ずっと食べない子供なので焦っていたと思います。
食事に興味を持ってもらい食事は楽しいんだと分かってもらう所からはじめて、私でなく本人主導で進めて行きたいと思います。
おいしい、安全、楽しい時間。そうですよね。食べて欲しいの私の気持ちばかりで大事な本人の気持ちを考えてなかったように思います。

色々な方法を教えていただけたのも嬉しいですが、それ以上に大切な気持ちのあり方を教えていただき  本当にありがとうございます。
気持ちがすごく楽になりました。 

2020/8/24 9:41

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家