閲覧数:2,601

3歳児の検尿
さやか
いつもありがとうございます。現在3歳9ヶ月の女の子を育てています。検尿を嫌がって、おしっこを採らせてくれません。
オムツは夜のみ、日中はパンツで生活しています。保育園に通っています。
最初の検尿は12月の3歳半検診でした。おしっこをさせる時に、素早く紙コップで取り、成功しました。しかし、潜血で再検査となり数日後に小児科へおしっこを持っていくことに。この時も採取は成功しました。そこでも潜血の値が悪く、総合病院へ紹介状を出されました。
しかし、この頃からおしっこの採取を拒否。紙コップを見せると出ない!と言い、トイレを全力で嫌がりました。検尿できない事で、私も焦ってしまいトイレに必死になってしまった事が原因です。
でも、何とか説得して検尿ができ、総合病院での検査結果は無性候性血尿の診断でした。
定期的に検尿をする事になったのですが、先日保育園の検尿があり 前日の夜におしっこちょうだいねと伝え、朝紙コップを見せると出ないー!嫌だ!と拒否。そしてトイレに入ってこないで!と言われてしまいました。
来週、総合病院の再診でも検尿が必要で、更に保育園もまだ提出できていません。
どうしたら良いか、、アドバイスお願いします。
オムツは夜のみ、日中はパンツで生活しています。保育園に通っています。
最初の検尿は12月の3歳半検診でした。おしっこをさせる時に、素早く紙コップで取り、成功しました。しかし、潜血で再検査となり数日後に小児科へおしっこを持っていくことに。この時も採取は成功しました。そこでも潜血の値が悪く、総合病院へ紹介状を出されました。
しかし、この頃からおしっこの採取を拒否。紙コップを見せると出ない!と言い、トイレを全力で嫌がりました。検尿できない事で、私も焦ってしまいトイレに必死になってしまった事が原因です。
でも、何とか説得して検尿ができ、総合病院での検査結果は無性候性血尿の診断でした。
定期的に検尿をする事になったのですが、先日保育園の検尿があり 前日の夜におしっこちょうだいねと伝え、朝紙コップを見せると出ないー!嫌だ!と拒否。そしてトイレに入ってこないで!と言われてしまいました。
来週、総合病院の再診でも検尿が必要で、更に保育園もまだ提出できていません。
どうしたら良いか、、アドバイスお願いします。
2022/3/5 11:42
さやかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおしっこに潜血が出ていたということで、再検査となっているのですね。
娘さんが検尿を嫌がっておしっこを取らせてくれないのですね。
紙コップを見せると嫌がってしまうということで、なかなか検査を時効することが難しくなっているのですね。
娘さんはおまるをつかっていたりしましたか?
もしまだあるようでしたら、おまるに座っておしっこをしてもらって見るのはいかがでしょうか?
小さなバケツのようなものでもいいのかもしれません。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおしっこに潜血が出ていたということで、再検査となっているのですね。
娘さんが検尿を嫌がっておしっこを取らせてくれないのですね。
紙コップを見せると嫌がってしまうということで、なかなか検査を時効することが難しくなっているのですね。
娘さんはおまるをつかっていたりしましたか?
もしまだあるようでしたら、おまるに座っておしっこをしてもらって見るのはいかがでしょうか?
小さなバケツのようなものでもいいのかもしれません。
いかがでしょうか?
2022/3/5 23:13

さやか
3歳9カ月
返信ありがとうございます。おまるは使って無いです。補助便座でトイトレをしてました
多分、おまるを出してもそこでするのを嫌がります。いつもと何か違うと本人が思えば、完全に拒否してしまいます。
トラウマのようなものでしょうか、、。。
普段は補助便座に座らせると、おしっこをしてくれます。
しかし、補助便座に細工をしても、何か違う!と気づいてしまいます。
また、事前におしっこちょうだいね?とちゃんと話をしても、理解はしているが
嫌!嫌!と大泣きです。
本当にお手上げです。
私が上手に伝えられないので、本人が納得できないのかなぁと思います。
多分、おまるを出してもそこでするのを嫌がります。いつもと何か違うと本人が思えば、完全に拒否してしまいます。
トラウマのようなものでしょうか、、。。
普段は補助便座に座らせると、おしっこをしてくれます。
しかし、補助便座に細工をしても、何か違う!と気づいてしまいます。
また、事前におしっこちょうだいね?とちゃんと話をしても、理解はしているが
嫌!嫌!と大泣きです。
本当にお手上げです。
私が上手に伝えられないので、本人が納得できないのかなぁと思います。
2022/3/6 12:29
さやかさん、おはようございます。
そうなのですね。
なかなか難しそうなのですね。
補助便座に袋をつけても嫌がられてしまう可能性があるのですね。
おむつにティッシュを入れておくのも嫌がられてしまいますよね。。
ティッシュに吸わせておくことで、絞ると採尿になるとも思います。
大人が使うようなポケットティッシュを忍ばせてみるのはいかがでしょうか?
寝ている間に入れてみるのはどうかなと思いました。
寝ている間におしっこをすることがないようでしたら、この方法も違うかとは思うのですが。
娘さんの中で少しトラウマのようになっていることがあるのあもしれませんね。
今は何がなんでも嫌だということになってしまっている部分もあるのかなと思いました。
よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
なかなか難しそうなのですね。
補助便座に袋をつけても嫌がられてしまう可能性があるのですね。
おむつにティッシュを入れておくのも嫌がられてしまいますよね。。
ティッシュに吸わせておくことで、絞ると採尿になるとも思います。
大人が使うようなポケットティッシュを忍ばせてみるのはいかがでしょうか?
寝ている間に入れてみるのはどうかなと思いました。
寝ている間におしっこをすることがないようでしたら、この方法も違うかとは思うのですが。
娘さんの中で少しトラウマのようになっていることがあるのあもしれませんね。
今は何がなんでも嫌だということになってしまっている部分もあるのかなと思いました。
よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/3/7 6:52

さやか
3歳9カ月
おはようございます。
夜はオムツですが、濡れて無い日がほとんどで、朝起きたら トイレでおしっこを出す癖がつき始めています。
なので、オムツの細工は難しい気がします、、、。
何度も検尿をとらされたら嫌な思い出がある為、 絶対嫌!になっていると思います。
おしっこをしてる姿も見せてくれない為、何もできません、、、。
本人からトラウマ体験を取り除くにはどうしたら良いでしょうか?
時間が解決する、、と言いますが、検尿の提出は待ってくれない為、ますます焦ります。そしてその焦りが伝わってしまい、悪循環になっています。
夜はオムツですが、濡れて無い日がほとんどで、朝起きたら トイレでおしっこを出す癖がつき始めています。
なので、オムツの細工は難しい気がします、、、。
何度も検尿をとらされたら嫌な思い出がある為、 絶対嫌!になっていると思います。
おしっこをしてる姿も見せてくれない為、何もできません、、、。
本人からトラウマ体験を取り除くにはどうしたら良いでしょうか?
時間が解決する、、と言いますが、検尿の提出は待ってくれない為、ますます焦ります。そしてその焦りが伝わってしまい、悪循環になっています。
2022/3/7 10:21
さやかさん、こんばんは
そうなのですね。
おしっこをしている姿も見せてくれない状況なのですね。
どれだけ理解をしてくれるのかはわからないのですが、娘さんに病気がないかをみるためにおしっこがどうしても必要なことを伝えていくしかないのかもしれませんね。
落ち着いて伝えていくようにされると理解をしてくれるようになることもあるかもしれません。
また提出先にもご相談をされてみるのも良いかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
おしっこをしている姿も見せてくれない状況なのですね。
どれだけ理解をしてくれるのかはわからないのですが、娘さんに病気がないかをみるためにおしっこがどうしても必要なことを伝えていくしかないのかもしれませんね。
落ち着いて伝えていくようにされると理解をしてくれるようになることもあるかもしれません。
また提出先にもご相談をされてみるのも良いかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2022/3/7 21:00
相談はこちら
3歳9カ月の注目相談
3歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら