閲覧数:1,554

夜中に起きて遊び出します

とっとのすけ
9ヶ月半の娘がいます。
今までは夜中に起きても 布団から動かず声を出して、いつの間にか寝ていたのですが、
9ヶ月になってから布団を抜け出すようになりました、
まだハイハイはできないのですが、 四つん這いになってゴロンと横になって、声を出して…というのを繰り返します。
ただ、前に比べて動けるように なったから遊びましたように見えるのかもしれませんが…

6時〜7時に起床、18時半就寝です。
昼寝は午前と午後に30分程度ずつしています。 
 長い時は1時間寝てくれますが、30分が多いです。

就寝時間を遅くした方が良いのかなと思うのですが、
18時ごろには眠くて機嫌が悪くなるので寝かせています。

睡眠退行なら一時的なものだと聞いたことがあるのですが、今はその状態なのでしょうか?
夜の睡眠時間が長くて起きてしまうのでしょうか?

2022/3/4 22:52

榎本美紀

助産師

とっとのすけ

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
昼寝の時間が短いなと感じていました。

 18時半に寝かせた後、23時半〜1時(ミルクで起きます)までは大体ぐっすりと眠っています。
起きて遊び出すのは3時半くらいからなのですが、
20時〜21時に一度起こした方が良いのでしょうか?
また、その時間に起こした後、寝かせるのは何時くらいにしたらよろしいでしょうか? 
 

2022/3/5 10:43

榎本美紀

助産師

とっとのすけ

0歳9カ月
一度覚醒させるのが目的なのですね。
少し様子を見て夜中に遊ぶのが続きそうでしたら、一度起こしてみます!

 迅速に回答してくださりありがとうございました!

2022/3/5 16:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家