閲覧数:1,654

二人目欲しくない?

とあ
育児も大変です。
私は中々二人目欲しいと思えない感じです。

夫はマイペース 能天気な感じです。
育児家事 多少してくれます。

私のキャパもないです。
私には今の夫の協力量は足りないかな。

育児家事は手伝う という感じの立ち位置
で居ることにも不満です。

私も悪い所等ありますし
あまりお互い何でも言い合える程ではないです。
私が少し我慢してしまっているかもです。

夫 土日休みです。
私は今専業主婦です。
義父母は 家事育児を 夫より多くしてくれてる位です。

私はあまり自由時間がないです。
夫は休日にスマホ見たり 好きなことをしてる
時間が多めかなと 私は感じます。

夫は二人目できれば欲しいようです。
にぎやかでよさそう とのこと。
私が嫌なら一人っ子で仕方ないかなと言います。

私は秋頃に34才になります。
高齢出産になってくる歳ですよね。
私ともうすぐ2歳の子供の年齢的に
二人目をぼちぼち妊活できたら
理想は理想ですかね。

ぼちぼち考える時期かな等 夫と話しています。
私が若くてまだ保留しておけたらいいのに。

後1年とかどれ位 保留でいいでしょうか?

夫の意識をイクメン寄りに変えることは
難しいですよね?

今後私が欲しくなれない場合
一人っ子の方が私達には合うんですよね?

二人目も居てる人が羨ましかったり
世間体も気にしたり。

色々モヤモヤ悩みます。

色々すみません。
悩みも伝わりにくいですよね。

相談にアドバイス等頂けるとありがたいです。
できれば宜しくお願いします。

2022/3/4 14:28

高塚あきこ

助産師
とあさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
2人目のお子さんに対するお考えが、ご夫婦で異なることがあるのですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
一般的には、どうしてもママさんの方が育児や家事の負担を多くされているご家庭が多いように思います。お子さんと過ごす時間はかけがえのない時間である一方で、お子さんとの生活の中では、ママさんご自身のペースで出来ないことも多く、本当に毎日ストレスやお疲れが溜まりますよね。お気持ちよく分かりますよ。毎日本当にお疲れ様です。お二人目のタイミングなどについても、ご家庭ごとのお考えがあると思いますが、やはりママさんに心身のご負担が大きくなるということを考えますと、どうしても即決できない問題でもありますよね。ただ、上のお子さんとの年齢差を何歳にしたいか、ママさんが何歳ごろまでに子育てを一段落したいかなどのライフプランについては、一度ご夫婦でしっかりとお話しなさっていただく方がいいと思います。まだママさんのご年齢からも、1〜2年を争うような状況ではないと思いますが、いざ妊活をし始めても、ママさんの身体はデリケートなので、日々のお疲れがあったりすれば、それほどスムーズに妊娠に至らないケースもあったりします。ですので、今後のご夫婦のライフプランについて、お二人でよくご相談いただき、もしお二人目をご希望なさるのであれば、ご主人にも家事や育児の分担をしてほしいことや、具体的な家族計画についてもご相談いただくといいかもしれませんね。

2022/3/10 6:06

とあ

1歳11カ月
ありがとう御座います!! 
遅れてすみません。

イクメン寄りにするのは難しいかもかな。 

夫の分担を増やせるのか
子供の年齢差
私が何歳位に育児が一段落するか 等
ライフプラン また話そうと思います。

役立ち感謝です!!

私のキャパがないことが情けない?ですが 仕方ないですよね。
無理して2人育児が全然できずに困難になるのもよくないですよね。
そんな感じなら一人っ子が合うんですよね。

今回もありがとう御座います!!

2022/3/11 15:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家