閲覧数:3,632

魚の血合いについて、ホッケやアジなどについて、朝食について
bakoshiro
いつもお世話になっております。
魚についての質問です。
魚の血合いや皮についてです。血合いは鉄分が豊富で栄養価が高いと思います。水煮缶(茹でて塩抜きしています)やブリなどを食べさせる場合、血合いも少し食べさせているのですが(アレルギーは出していません)、嫌がらずに食べるので有れば食べさせていいでしょうか? (野菜と混ぜたりしていますが、嫌がらずに普通に食べます)魚の皮はいつ頃から食べても良くなるのでしょうか?
離乳食にアジやホッケなども食べさせて行きたいのですが、アジをさばけるわけでもなく、ホッケやアジは干物を買う形になってしまいそうです(生のホッケは売ってません)。干物を使う場合、充分に塩抜きできる方法を知りたいです。
朝食は食パン、バナナ(又はその他の果物)、ヨーグルトとしています。昼夕食には果物を入れていません。昼夕食は主食にパンは食べさせず、概ねご飯、 またはベビー用の麺にしています。朝食にビタミンの半分程度は野菜も入れた方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
魚についての質問です。
魚の血合いや皮についてです。血合いは鉄分が豊富で栄養価が高いと思います。水煮缶(茹でて塩抜きしています)やブリなどを食べさせる場合、血合いも少し食べさせているのですが(アレルギーは出していません)、嫌がらずに食べるので有れば食べさせていいでしょうか? (野菜と混ぜたりしていますが、嫌がらずに普通に食べます)魚の皮はいつ頃から食べても良くなるのでしょうか?
離乳食にアジやホッケなども食べさせて行きたいのですが、アジをさばけるわけでもなく、ホッケやアジは干物を買う形になってしまいそうです(生のホッケは売ってません)。干物を使う場合、充分に塩抜きできる方法を知りたいです。
朝食は食パン、バナナ(又はその他の果物)、ヨーグルトとしています。昼夕食には果物を入れていません。昼夕食は主食にパンは食べさせず、概ねご飯、 またはベビー用の麺にしています。朝食にビタミンの半分程度は野菜も入れた方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/3/2 21:40
bakoshiroさん、おはようございます。
いつもご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんの魚の進め方でお悩みなのですね。
血合いの部分はお子さんが嫌がらずに食べれくれるとのことですし、食べていただいて大丈夫ですよ。
魚の皮ですが、焼き魚等はぺらぺらして噛みにくいものになりますので、噛む力が大人よりになってきた3歳以降がよいかと思いますよ。水煮缶などの柔らかくほろほろになった皮であれば、今から食べていただいても問題ありません。
干物について
水分量が減り、噛みにくいのと、塩分量が多いので、離乳食期は控えていただくほうがよいかと思います。
スーパーなどで、3枚おろしにしてもらったり、刺身用のあじをご用意いただくのがオススメです。
干物しか手に入らない状況であれば、
焼いて身をほぐす
お湯に5分程度つける(お魚のおいしさもでてしまうかもしれません)
味見をして塩辛くないことを確認する
→ご飯と混ぜたり、野菜と混ぜて食べるようにするのがよいかと思います。
朝食について
果物の1回量は、離乳食後期で10g
完了期で15g程度が目安になります。
朝食のみ果物を出しているとのことですので、量が増えてもよいですが、野菜も合わせて召し上がっていただくのがよりバランスもよくなりますし、オススメです。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんの魚の進め方でお悩みなのですね。
血合いの部分はお子さんが嫌がらずに食べれくれるとのことですし、食べていただいて大丈夫ですよ。
魚の皮ですが、焼き魚等はぺらぺらして噛みにくいものになりますので、噛む力が大人よりになってきた3歳以降がよいかと思いますよ。水煮缶などの柔らかくほろほろになった皮であれば、今から食べていただいても問題ありません。
干物について
水分量が減り、噛みにくいのと、塩分量が多いので、離乳食期は控えていただくほうがよいかと思います。
スーパーなどで、3枚おろしにしてもらったり、刺身用のあじをご用意いただくのがオススメです。
干物しか手に入らない状況であれば、
焼いて身をほぐす
お湯に5分程度つける(お魚のおいしさもでてしまうかもしれません)
味見をして塩辛くないことを確認する
→ご飯と混ぜたり、野菜と混ぜて食べるようにするのがよいかと思います。
朝食について
果物の1回量は、離乳食後期で10g
完了期で15g程度が目安になります。
朝食のみ果物を出しているとのことですので、量が増えてもよいですが、野菜も合わせて召し上がっていただくのがよりバランスもよくなりますし、オススメです。
よろしくお願いします。
2022/3/3 10:13

bakoshiro
0歳11カ月
ありがとうございます。
魚の血合いは食べさせ、皮については水煮缶で少し食べさせてみようと思います。
干物は使わないようにしたほうがよさそうですね。
果物はビタミンとして普通に食べさせていました。朝のみ食べさせる場合は、10-20gとして、のこりは野菜にしようと思います。
魚の血合いは食べさせ、皮については水煮缶で少し食べさせてみようと思います。
干物は使わないようにしたほうがよさそうですね。
果物はビタミンとして普通に食べさせていました。朝のみ食べさせる場合は、10-20gとして、のこりは野菜にしようと思います。
2022/3/3 11:47
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら