閲覧数:1,264

妊娠15週 出血

りあちゃん
ずっと他の方の相談内容を見ていました。
私も相談したいと思い投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。

今まで1回目流産、2回目女の子出産、3.4回目6週目と胎嚢確認前に流産、5回目15週目に入ったところです。
流産予防としてデュファストンを飲んでいました。
このデュファストンも胎児の障害などのリスクがないかも心配です。大丈夫でしょうか。
その後12/19〜今日までずっと出血しております。
最初の頃は鮮血も出てまたダメかもと思いましたが茶色くなり、量はナプキン昼用20cmのものに半分くらいつくくらいです。
血腫も見つかっており、2週間前はエコーで見た時にはないなと言われてたのですが昨日経膣エコーで見たら赤ちゃんの近くに大きい血腫がありました。
もうすぐ安定期になり血腫も消えてくるはずですが消えずずっと出血しており大丈夫でしょうか。
クロマイを入れております。
出血の色は茶色く、時々水がタラーっと垂れる感じもあり高位破水じゃないかとも心配になります。
 このまま出血量が増えたら入院してもらうねと言われました。
出血量や血腫があっても赤ちゃんは元気に育つことはできるのでしょうか?
  今は安静しかないと思いますが気をつけた方がいいことなどありましたらお教え願えますでしょうか。 
食べてすぐ横になる生活で食欲もあるので体重増加も気になります。

2022/3/1 10:05

高塚あきこ

助産師
りあちゃんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
出血が続いていることなど、ご妊娠経過でご心配があるのですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
流産を何度もご経験なさって、お辛い思いをなさいましたね。出血も続いていて、とてもご心配になりますね。順番にお答えさせて頂きますが、まず、デュファストンの内服についてですが、デュファストンは黄体ホルモン剤になりますので、黄体機能不全などの治療にも用いられますし、排卵を抑制しないホルモン剤なので、妊娠を希望されている方にも使用されているお薬です。服用中にご妊娠なさったとしても、特に赤ちゃんへの影響はないと言われています。
また、一般的には、血腫は妊娠初期に起こります。受精卵が着床して、妊娠が成立すると、絨毛と呼ばれる組織を子宮内膜へ伸ばして根を張り、胎盤を作る作業を行います。ですが、何らかの原因で、子宮内側の脱落膜と、絨毛が発育してできた絨毛膜との間に出血が起こってしまうことがあります。エコーで、出血の溜まりがみられれば、絨毛膜下血腫と診断されます。出血が溜まっている間は、断続的に出血する可能性があります。この時期には、なかなか積極的な治療をすることも難しく、とにかく安静にしていただき、血腫が小さくなるのを待つという方法になることが多いように思います。ですが、胎盤が安定してくれば、何度も繰り返すということはありませんよ。時期的にはそろそろ胎盤は落ち着いてくる時期と思いますので、今溜まっている出血が消失すれば、出血は気にならなくなってくるのではないかと思います。初期に出血や血腫があっても、その後のお子さんの発育が問題なければ、血腫の影響はないと思いますので、今は体重増加も気になるところではありますが、まず安静になさっていただくといいかと思いますよ。血腫が落ち着けば、少しずつ動けるようにもなってきますので、体重コントロールもしやすくなってくると思います。早く血腫がなくなるといいですね。

2022/3/6 8:13

りあちゃん

妊娠16週
ご丁寧にありがとうございます。
本日経膣エコーで見たところ小さくなってると言われました。
茶色の出血も3日頃からつかなくなりました。
無理せず安静に過ごしたいと思います。
また何かありましたら相談させてください。 

2022/3/7 16:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠15週の注目相談

妊娠16週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家