閲覧数:18,803

お風呂上がりの吐き戻し
かな
本日16時頃にミルクを飲み、2時間ほど寝た後19時30分頃にお風呂に入れました。
義実家で暮らしており、義母さんがお風呂を焚いてくれました。
いつも私が焚くときは40度なのですが、義母さんが41度で焚いてくれました。
ちょっと赤ちゃんには熱いかなと思い自分が体などを洗っている時に風呂釜を開けて少しでも温度が下がるようにしていましたが、それでも赤ちゃんが入るには熱かったのかお風呂をあがり、全身の保湿をした後に吐いてしまいました。(お風呂上がり寒いのかギャン泣きしていました…)
吐いた後、すぐは赤ちゃんはケロッとしていてニコニコしていました。吐いてから10分程経った頃にウトウトし始め、オムツを替えたらまたニコニコと元気にして、おもちゃで遊んだりしていました。
その後吐いてから40分後くらいにミルクをあげて今寝ています。
ミルクをあげた後体温をはかってみたら36.6度でした。
お風呂上がりの吐き戻しの原因はのぼせてしまったからなのでしょうか?
今寝てくれていますがとても心配です…
義実家で暮らしており、義母さんがお風呂を焚いてくれました。
いつも私が焚くときは40度なのですが、義母さんが41度で焚いてくれました。
ちょっと赤ちゃんには熱いかなと思い自分が体などを洗っている時に風呂釜を開けて少しでも温度が下がるようにしていましたが、それでも赤ちゃんが入るには熱かったのかお風呂をあがり、全身の保湿をした後に吐いてしまいました。(お風呂上がり寒いのかギャン泣きしていました…)
吐いた後、すぐは赤ちゃんはケロッとしていてニコニコしていました。吐いてから10分程経った頃にウトウトし始め、オムツを替えたらまたニコニコと元気にして、おもちゃで遊んだりしていました。
その後吐いてから40分後くらいにミルクをあげて今寝ています。
ミルクをあげた後体温をはかってみたら36.6度でした。
お風呂上がりの吐き戻しの原因はのぼせてしまったからなのでしょうか?
今寝てくれていますがとても心配です…
2022/2/24 21:31
かなさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お風呂上がりに吐き戻しがあり心配になりましたね。
寒暖差があったことが原因とは言えませんが、非常に強く泣いていらしたのであれば、それにより腹圧がかかり、吐き戻しを助長してしまったのが考えやすいですね。
吐き戻しが頻回に続くことがなく、元気であれば、心配ありませんよ。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お風呂上がりに吐き戻しがあり心配になりましたね。
寒暖差があったことが原因とは言えませんが、非常に強く泣いていらしたのであれば、それにより腹圧がかかり、吐き戻しを助長してしまったのが考えやすいですね。
吐き戻しが頻回に続くことがなく、元気であれば、心配ありませんよ。
どうぞよろしくお願いします。
2022/2/25 12:13
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら