閲覧数:297

おっぱいとミルクのバランス
はなえな
7/29に第二子を出産しました。2728gだったのもあって、産院の助産師さんに、いろいろ指導いただき
『小さめだからお母さんのおっぱいまだまだ上手に吸えないかも』とか、
『(扁平乳首なので)最初は保護器とか哺乳瓶の乳首とかで飲ませたらいいよ』とか、
『もうすこし大きくなったらお母さんのおっぱい吸えると思うよ』など、 たくさんいる助産師さんにいろいろアドバイスしてもらったのですが、意見はまちまちで。
産院では少し直母の練習もしたのですが、おっぱいが張ってうまく吸いつけず、滑ったりして飲ませられず、おっぱいにミルクを足して混合授乳でした。家に帰ってからも、母乳を哺乳瓶の乳首で飲ませて、もう溜まってないなあ(10分程度)と思ったら、離して両方飲ませていても、泣くのでミルクを40から60cc程度たしています。
直母の練習も毎回しないととは思うのですが、哺乳瓶の乳首で吸うのになれて楽だからか、わたしの乳首を柔らかくなってから差し出すと、寝たフリとかして加えません。
産後3週間たって、どのくらい体重が増えているか、ミルクの足し方はこれでいいか、直母でないから、出が悪いのかなあと思うといろいろわからないことだらけです。
2人目なのに、また直母もできず、1人目のときは、すごいおっぱいでてほぼ完母だったのでミルクの足し方わからず汗 なかなかリズムが掴めてないかんじで焦ります。 とりとめなく長文で申し訳ありません。宜しくお願いします。
スケール で一瞬服をきた状態で測ると、(ほかのことで受診しないといけなくて)3780gとでました。服を着せているのでわからないけど、体重は増えているのかな。ミルク飲ませすぎ?でしょうか笑
いろいろ書いてすみません。
『小さめだからお母さんのおっぱいまだまだ上手に吸えないかも』とか、
『(扁平乳首なので)最初は保護器とか哺乳瓶の乳首とかで飲ませたらいいよ』とか、
『もうすこし大きくなったらお母さんのおっぱい吸えると思うよ』など、 たくさんいる助産師さんにいろいろアドバイスしてもらったのですが、意見はまちまちで。
産院では少し直母の練習もしたのですが、おっぱいが張ってうまく吸いつけず、滑ったりして飲ませられず、おっぱいにミルクを足して混合授乳でした。家に帰ってからも、母乳を哺乳瓶の乳首で飲ませて、もう溜まってないなあ(10分程度)と思ったら、離して両方飲ませていても、泣くのでミルクを40から60cc程度たしています。
直母の練習も毎回しないととは思うのですが、哺乳瓶の乳首で吸うのになれて楽だからか、わたしの乳首を柔らかくなってから差し出すと、寝たフリとかして加えません。
産後3週間たって、どのくらい体重が増えているか、ミルクの足し方はこれでいいか、直母でないから、出が悪いのかなあと思うといろいろわからないことだらけです。
2人目なのに、また直母もできず、1人目のときは、すごいおっぱいでてほぼ完母だったのでミルクの足し方わからず汗 なかなかリズムが掴めてないかんじで焦ります。 とりとめなく長文で申し訳ありません。宜しくお願いします。
スケール で一瞬服をきた状態で測ると、(ほかのことで受診しないといけなくて)3780gとでました。服を着せているのでわからないけど、体重は増えているのかな。ミルク飲ませすぎ?でしょうか笑
いろいろ書いてすみません。
2020/8/21 18:06
はなえなさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
混合栄養で頑張ってこられたのですね。
少し体重も小さめに生まれたお子さんも、生後3週間で、1キロ弱は体重が増えてきていて、非常に順調なご様子ですね。
おっぱいもまだしっかり吸えていないのかもしれませんが、体重増加から見ると、40〜60mlのミルクだけではここまで増えない様に思いますので、母乳も同量程度は飲めているのではないかと推察します。
念のために以下の内容について教えていただけますと、より個別性のある回答ができると思います。
よろしくお願いします。
もしよろしければ、以下の内容を教えていただけますと、お子さんに合ったミルク量をより具体的にご提案できると思います。よかったら教えてください。
☆排泄の状況
☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量
☆お子さんの様子で気にかかることあれば
ご質問ありがとうございます。
混合栄養で頑張ってこられたのですね。
少し体重も小さめに生まれたお子さんも、生後3週間で、1キロ弱は体重が増えてきていて、非常に順調なご様子ですね。
おっぱいもまだしっかり吸えていないのかもしれませんが、体重増加から見ると、40〜60mlのミルクだけではここまで増えない様に思いますので、母乳も同量程度は飲めているのではないかと推察します。
念のために以下の内容について教えていただけますと、より個別性のある回答ができると思います。
よろしくお願いします。
もしよろしければ、以下の内容を教えていただけますと、お子さんに合ったミルク量をより具体的にご提案できると思います。よかったら教えてください。
☆排泄の状況
☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量
☆お子さんの様子で気にかかることあれば
2020/8/21 19:27

はなえな
0歳0カ月
☆排泄の状況☆
毎回授乳のときに大体おしっこが出ている感じです。8回から10回くらい、うんちは一日一回か二回出ることもあります。
現在の母乳の哺乳状況 1日8から9回
☆現在のミルクの哺乳状況 1日、60ml×3回か4回、大体の1日トータルミルク量 120mlから240mlくらいと幅があります
☆気にかかることは、①このまま哺乳瓶の乳首を吸わせていていいのかなというのと、
②うんちの回数が前より少なくなった気がします。
③右耳が外耳道閉塞で、いつも鼻が詰まっているような感じがするのですが、飲めてるからいいのかなと思うのですが、鼻を吸ってあげた方がいいのでしょうか。
毎回授乳のときに大体おしっこが出ている感じです。8回から10回くらい、うんちは一日一回か二回出ることもあります。
現在の母乳の哺乳状況 1日8から9回
☆現在のミルクの哺乳状況 1日、60ml×3回か4回、大体の1日トータルミルク量 120mlから240mlくらいと幅があります
☆気にかかることは、①このまま哺乳瓶の乳首を吸わせていていいのかなというのと、
②うんちの回数が前より少なくなった気がします。
③右耳が外耳道閉塞で、いつも鼻が詰まっているような感じがするのですが、飲めてるからいいのかなと思うのですが、鼻を吸ってあげた方がいいのでしょうか。
2020/8/21 20:00
早速のお返事ありがとうございます!
排泄も順調ですし、洋服をきた上での体重の増えからみても母乳とミルクでバランス良くできているのかと思いますよ。
今の様なタイミングで、悩まれる時にはミルクをあげて大丈夫です。
あと1週間くらいで1ヶ月健診になりますね。
そのタイミングで、裸で体重を測りしっかり評価していくと思います。
また以下にご質問にお答えしますね。
①このまま哺乳瓶の乳首を吸わせていていいのか
→今はお子さんの体重がしっかり増えてくる時期です。
体重がしっかりと増すと吸う力もついてきますよ。
②うんちの回数が前より少なくなった気がします。
→今の回数あれば大丈夫です。
③右耳が外耳道閉塞で、いつも鼻が詰まっているような感じがするのですが、飲めてるからいいのかなと思うのですが、鼻を吸ってあげた方がいいのでしょうか。
→流れ出る様な鼻水がないと自宅ではうまく鼻水を吸えないと思います。
体重も増えてますので、必要量は飲み取れているように思います。
以上です。よろしくお願いします!
排泄も順調ですし、洋服をきた上での体重の増えからみても母乳とミルクでバランス良くできているのかと思いますよ。
今の様なタイミングで、悩まれる時にはミルクをあげて大丈夫です。
あと1週間くらいで1ヶ月健診になりますね。
そのタイミングで、裸で体重を測りしっかり評価していくと思います。
また以下にご質問にお答えしますね。
①このまま哺乳瓶の乳首を吸わせていていいのか
→今はお子さんの体重がしっかり増えてくる時期です。
体重がしっかりと増すと吸う力もついてきますよ。
②うんちの回数が前より少なくなった気がします。
→今の回数あれば大丈夫です。
③右耳が外耳道閉塞で、いつも鼻が詰まっているような感じがするのですが、飲めてるからいいのかなと思うのですが、鼻を吸ってあげた方がいいのでしょうか。
→流れ出る様な鼻水がないと自宅ではうまく鼻水を吸えないと思います。
体重も増えてますので、必要量は飲み取れているように思います。
以上です。よろしくお願いします!
2020/8/21 20:18

はなえな
0歳1カ月
お返事いただきありがとうございました。
あのあとに、新生児訪問や2週間検診もあり、相談してすこし楽になりました。
ただ、市の新生児訪問で来られた助産師さんには、ミルクの量をもう少し減らしても大丈夫といわれ、出生時2728g→4000gの増えで、泣いたらおっぱいあげるでいいといわれました。
2週間検診の小児科の先生には2日後に4150gあったため、増えすぎのギリギリといわれました。そこでは、泣いたらあげるってすると、母乳の量がわからないから、3時間ごとに時間を決めてあげるほうがいいといわれました。
ミルクを薄めたり、うすい砂糖水をあげて、とにかく母乳の量を確保するのであれば、3時間あげて 授乳をしてはどうかといわれました。
どちらがいいのかよくわからないのですが、40から60ミリのミルクを毎回あげないと泣いていることが多いです。
母乳だけで本当は育てたかったけど、ミルクを足さないとやはりダメで、母乳の量が増えることはあるのでしょうか。
あのあとに、新生児訪問や2週間検診もあり、相談してすこし楽になりました。
ただ、市の新生児訪問で来られた助産師さんには、ミルクの量をもう少し減らしても大丈夫といわれ、出生時2728g→4000gの増えで、泣いたらおっぱいあげるでいいといわれました。
2週間検診の小児科の先生には2日後に4150gあったため、増えすぎのギリギリといわれました。そこでは、泣いたらあげるってすると、母乳の量がわからないから、3時間ごとに時間を決めてあげるほうがいいといわれました。
ミルクを薄めたり、うすい砂糖水をあげて、とにかく母乳の量を確保するのであれば、3時間あげて 授乳をしてはどうかといわれました。
どちらがいいのかよくわからないのですが、40から60ミリのミルクを毎回あげないと泣いていることが多いです。
母乳だけで本当は育てたかったけど、ミルクを足さないとやはりダメで、母乳の量が増えることはあるのでしょうか。
2020/8/29 10:41
体重増加は誤差もあるため、2日程度では評価するのは難しいですね。
まずは1〜2週間くらい、母乳をあげるのを中心にされて、あえてミルクを増やしたりや砂糖水などはあげなくてもよいと思いますよ。
そこから体重増加を評価するのがよいと思いますよ。
まずは1〜2週間くらい、母乳をあげるのを中心にされて、あえてミルクを増やしたりや砂糖水などはあげなくてもよいと思いますよ。
そこから体重増加を評価するのがよいと思いますよ。
2020/8/29 15:10
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら