閲覧数:11,167

混合から完母への移行の仕方

べべ
いつもお世話になっております。
3ヶ月になったばかりの、成長曲線ぎりぎりの小さめの男の子を混合で育てています。
宮川様に何度もご相談させていただき、母乳がほぼ出なかったところから、少しですが母乳量が増え始めました。

先日、母乳外来で母乳量をみてもらったところ、5分ずつ計10分で80mlほど飲めていました。
おっぱいも繰り返し湧いているとのことで、時間で区切って授乳するのではなくもう少し長くあげればもっと飲める•頻回授乳すればそこまでミルクを足さなくて大丈夫なはずとのことで助産師さんからアドバイスいただき、実践しようとしているところです。

しかし軌道に乗り始めるのが遅く、この3ヶ月間授乳時は毎回おっぱいの後にミルクを足すというルーティンができてしまっており、どれだけ頻回に授乳しても、どんなに長めの時間で授乳しても、 ミルクをあげないと泣き止みません。
今まではおっぱいの後に80ml×6回が授乳のサイクルでした。
おっぱいは+何回かあげています。
ミルクを残すことはなく、これくらいの量を足していると日中は3〜4時間、夜間は5時間ほど授乳間隔があきます。
希望としては、毎回おっぱいミルクをセットにする混合ではなく、基本的には母乳で外出時や寝る前など1日1〜2回ミルクを足す混合に移行したいと思っています。

そこで相談なのですが、
 ①どんなに泣いていてもミルクを足すのはきっぱりと辞めて夜だけなどにしたほうがいいのか(おっぱいを離すとギャン泣きしますが、あやせばなんとか泣き止ませられるかもしれません)、またはいきなり毎回やめるのではなく足すミルクの量を徐々に減らしていったほうがいいのか、まだミルクは減らすべきではないのか
②母乳量が80mlで1日2回ミルクを足すと仮定すると、授乳は最低1日何回、ミルクは1日何ml程度追加すればいいのか

上記2点についてアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

2022/2/17 10:59

宮川めぐみ

助産師

べべ

0歳3カ月
回答ありがとうございます。

うつ伏せ遊びですね。今はあまり長かうつ伏せにさせると泣き出してしまい、2〜3分くらいしかできなさそうですが、1日に何度か小分けにしてやってみます😊 

いきなりやめるのではなく徐々に減らしていくのがいいのですね!
さっそくこの後から、10回以上の授乳を心がけ、60mlを6回くらいで目指していきたいと思います。 

もともと小さめなので、ミルクを減らすことに若干の不安があるのですが、体重の評価はどのようにしていったらいいでしょうか?
まずは1週間やってみて、体重はどのくらい増加していれば大丈夫ですか? 

2022/2/17 18:01

宮川めぐみ

助産師

べべ

0歳3カ月
わかりました!
ご丁寧にありがとうございました! 

2022/2/17 23:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家