閲覧数:404

生活リズム

よしりん
 生後5か月。今、午前と午後に一度ずつ寝る習慣がついているのですが、いつもなら寝る時間帯にどうしても出かけなければ行けなかったり、誰かが来られたりすると、我が子は「寝たいのに寝れない」という環境にグズってしまい、大声で泣いてしまいます。これまで人見知りはなかったのに、大勢の場に連れて行くと泣いたり。場所見知りなのか、単に眠くてグズってるのか、外出先で泣かれると母としてもしんどいです。静かに話を聞かないといけない場所で、うちの子が泣いてすみませんと思ってしまいます。我が子の生活リズムを乱さないよう気を付けているつもりですが、病院や保健所など、必ずこの時間に来て下さいというものや、来客などは断る事もできず…行くまでに(来られるまでに)寝かせたくても寝れなかったり。グズついてしまうと機嫌の良い笑顔が見せれず。支援センターも、みんな午前中に行かれる事が多いですが、リズムを乱さないように昼から行くと、みんな帰られた後だったりと残念です。お盆で泊まり来客があり、その時は機嫌良くニコニコいて皆に可愛がってもらいましたが、赤ちゃんなりにストレスや疲れがあるのか帰られてからこの一週間、夜の寝つきも悪く、私も疲れが取れません。来ないでとも言えないし、どうやってリズムを整えたらいいのでしょうか?臨機応変に対応するしかないのでしょうか?

2020/8/21 10:55

高塚あきこ

助産師
よしりんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。

お子さんが普段と異なるリズムになると、ぐずってしまったり、機嫌が悪くなってしまうのは、お子さんの生活リズムがしっかりとついている証拠ですね。お子さんなりの良いリズムができているのだと思いますよ。一方で、まだお子さんご自身が、状況に合わせて臨機応変にはリズムを変えることができませんので、一時的にリズムが崩れてしまったり、お子さんが眠いタイミングで普段のように寝られないとぐずってしまうのは仕方がないことかと思います。もし、事前にお出かけなどのタイミングが分かっているのであれば、短時間でも、先に少し寝かせていただいたり、前の日に少し早めに寝かせていただいたり、少しお昼寝のタイミングをずらして調整してあげるといいかと思いますよ。お子さんが普段通りに寝たいのに、うまく眠れず、ぐずぐずしてしまうのは、お子さんは何も悪いことはなく、周りの都合、大人の都合という場合もありますので、周りの大人の方にご理解いただいて、協力できるところは協力していただいたり、泣いているお子さんの気持ちや状況を理解してもらうことも大切と思います。お子さんの睡眠のペースは、成長とともに変化してきますし、体力がついてきたりすれば、日中に起きている時間が長くなってくることもありますよ。今の時期だけど割り切って、うまく調整してみてくださいね。また、お子さんが泣いてしまうのが悪いことではないので、ママさんも焦ったりする必要はありませんし、温かく見守ってあげるくらいのお気持ちで寄り添ってあげてくださいね。
寝つきについてですが、やはり普段会わない方と会ったり、大人がたくさんいる環境ですと、お子さんはとても緊張しますし、疲れます。大人も普段と違う状況には疲れることもありますね。お子さんの場合には、大人よりも体力がないので、一時的にリズムが崩れてしまったり、上手く寝られなくなってしまうこともあります。しばらくは少しゆっくり過ごしていただいて、お子さんの生活リズムを徐々に戻していってあげてくださいね。

2020/8/22 7:23

よしりん

0歳5カ月
高塚先生、親身なご回答ありがとうございました。やはり、事前に寝かせられなかった私の管理不足だと反省しています。これも勉強と思って、次回から気を付けたいと思います。周りの方も温かく見守ってもらえたと思いますが、私が険しい表情になってしまいました。焦らず笑顔で宥めてあげれたらいいですよね。頑張ります。でも、生活リズムが整ってきている証拠と言ってもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。

2020/8/22 8:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家