閲覧数:9,246

リビングの照明

あり
もうすぐ2ヶ月になる娘がいます。
朝起きてから夜寝室に行く前までリビング(LDKのリビング部分)で過ごしていて、日中の暗いときと夕方以降に照明を点けています。
リビングの照明は天井にダウンライトがいくつか埋め込まれていて、スイッチは点ける・消すのみで、明るさや 個数の調整はできません。
娘は 左右どちらかを向いているものの上のほうを見ており、ダウンライトを直視しているのではないかと心配です。
大人でも照明を直視すると、目線を下に戻したときに視界がおかしくなります。
気になり始めてからはキッチンのほうだけ照明をつけたりして少し薄暗い中過ごしたりしていました。

リビングの照明は通常通り点けていいのでしょうか。
娘の目に何か悪影響はありますか。
よくないのであれば何か対策等教えていただきたいです。

2022/2/15 14:20

在本祐子

助産師
ありさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

ダウンライトの眩しさが気にかかりましたね。
確かに、今私も天井を見上げ、その眩しさを感じました。大人が思うより、真下にいる赤ちゃんは光を感じやすいでしょう。

とは言え、赤ちゃんの視力はまだ私たち大人に比べると、非常に弱く、これほど鮮明にライトは映らないでしょう。
ぼんやりとした眩しさかと思います。
ですが、気にかかるようでしたら、首が座るようになって、うつ伏せ姿勢を長く取れるようになるまでは、ダウンライトはしばらくお休みして、間接照明のように、スタンド型のルームライトを使われてもよいと思います。
ライトを壁に当てると間接照明となり、柔らかい雰囲気にもなりますね。
どうぞよろしくお願いします。

2022/2/16 11:27

あり

0歳1カ月
ぼんやりした眩しさなんですね!
安心しました。
ありがとうございます。 

2022/2/16 16:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家