閲覧数:377

断乳
ぎんまま
こんにちは。
前に違う方にも相談した内容なのですが、宮川さんの意見も聞きたく相談させていただきました。
もしかしたらもっと前に同じ内容の相談をしていたらごめんなさい。
息子が今週から慣らし保育が始まりました。
今の授乳は寝る前、寝起き、お昼寝前後、夕方一、二回 です。
わたし自身苦では全くありません。
これから1日保育となると、寝る前、朝、幼稚園終わりになると思います。
わたし自身は、全くの卒乳ではなく、日中の断乳で、日中幼稚園でがんばってる息子を帰ってきたらおもいっきり甘えさせたいので、なるべくおっぱいをやめたくありません。
ですが、幼稚園の方から、夜も朝もあげないでほしいと言われました。
その方が息子が幼稚園で生活をするにあたって有意義だからと。
それでおっぱいをやめるか迷っています。
このまま自然の卒乳を待っていては息子に何か影響があるのでしょうか。
やはりおっぱいをやめた方がいいのでしょうか。
ご意見聞かせてください 。
前に違う方にも相談した内容なのですが、宮川さんの意見も聞きたく相談させていただきました。
もしかしたらもっと前に同じ内容の相談をしていたらごめんなさい。
息子が今週から慣らし保育が始まりました。
今の授乳は寝る前、寝起き、お昼寝前後、夕方一、二回 です。
わたし自身苦では全くありません。
これから1日保育となると、寝る前、朝、幼稚園終わりになると思います。
わたし自身は、全くの卒乳ではなく、日中の断乳で、日中幼稚園でがんばってる息子を帰ってきたらおもいっきり甘えさせたいので、なるべくおっぱいをやめたくありません。
ですが、幼稚園の方から、夜も朝もあげないでほしいと言われました。
その方が息子が幼稚園で生活をするにあたって有意義だからと。
それでおっぱいをやめるか迷っています。
このまま自然の卒乳を待っていては息子に何か影響があるのでしょうか。
やはりおっぱいをやめた方がいいのでしょうか。
ご意見聞かせてください 。
2020/8/21 9:33
ぎんままさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの慣らし保育がはじまっているのですね。
そこで幼稚園の方から授乳を控えるようにというお話があったのですね。
どういうことで、おっぱいがない方が有意義になるのかわからないのですが、先生?はどのようなことで有意義になると仰っていたのでしょうか?
2歳までは欲しがる時に上げていただくのでいいと思います。
お二人でこれまで続けてきたことですし、幼稚園に行っている間も途中で母乳をあげたりするわけではないと思います。おうちにいる間だけのことになりますので、迷惑をかけてしまうこともないかと思います。
お二人が納得するまで、「もうそろそろさよならしようかぁ〜」となるまでは続けていただいて問題はないように思いますよ。
息子さんもぎんままさんの姿がなければ、おっぱいを求めてということもないと思います。それでお友だちと遊べないということはないかと思いますよ。
おかあさんを求めて寂しくなって、動けないということは誰にでも起こりうることだと思いますし、それも仕方がないことだとも思います。
なのでもし先生からどういうことでおっぱいを続けていると有意義に過ごせなくなるのか確認をされてみて、それで納得できるのかどうかで判断をされるのもいいのではないかと思いました。
それで今ひとつ言われていることにしっくりとこないようでしたら、続けていただいてもいいと思いますよ。
必ず言われたことを守らないといけないことでもないかと思います。
それぞれの親子の形があってもいいように思いますよ。
授乳の時間は、とても愛おしいものだと思います。
お二人にとっての癒しの時間でもあると思いますので、大切にしていきたいということであれば、通していただくのでいいように思いました。
とても個人的な考えが入ってしまっていますが、ぎんままさんが納得する形で決めていただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの慣らし保育がはじまっているのですね。
そこで幼稚園の方から授乳を控えるようにというお話があったのですね。
どういうことで、おっぱいがない方が有意義になるのかわからないのですが、先生?はどのようなことで有意義になると仰っていたのでしょうか?
2歳までは欲しがる時に上げていただくのでいいと思います。
お二人でこれまで続けてきたことですし、幼稚園に行っている間も途中で母乳をあげたりするわけではないと思います。おうちにいる間だけのことになりますので、迷惑をかけてしまうこともないかと思います。
お二人が納得するまで、「もうそろそろさよならしようかぁ〜」となるまでは続けていただいて問題はないように思いますよ。
息子さんもぎんままさんの姿がなければ、おっぱいを求めてということもないと思います。それでお友だちと遊べないということはないかと思いますよ。
おかあさんを求めて寂しくなって、動けないということは誰にでも起こりうることだと思いますし、それも仕方がないことだとも思います。
なのでもし先生からどういうことでおっぱいを続けていると有意義に過ごせなくなるのか確認をされてみて、それで納得できるのかどうかで判断をされるのもいいのではないかと思いました。
それで今ひとつ言われていることにしっくりとこないようでしたら、続けていただいてもいいと思いますよ。
必ず言われたことを守らないといけないことでもないかと思います。
それぞれの親子の形があってもいいように思いますよ。
授乳の時間は、とても愛おしいものだと思います。
お二人にとっての癒しの時間でもあると思いますので、大切にしていきたいということであれば、通していただくのでいいように思いました。
とても個人的な考えが入ってしまっていますが、ぎんままさんが納得する形で決めていただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/21 17:00

ぎんまま
1歳7カ月
ご意見ありがとうございます。
読んでいて泣きそうになりました。
私たちは私たちのペースでやっていこうと改めて思いました。
たしかに、なぜ先生がそのように言ったのか理由をちゃんと聞けていませんでした。
聞いてみようと思います。
本当にありがとうございました!
読んでいて泣きそうになりました。
私たちは私たちのペースでやっていこうと改めて思いました。
たしかに、なぜ先生がそのように言ったのか理由をちゃんと聞けていませんでした。
聞いてみようと思います。
本当にありがとうございました!
2020/8/21 19:05
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら