閲覧数:1,249

ずり這いとは…?
ずー
こんばんは。
6ヶ月になった娘の運動機能のことで質問があります。
寝返りは3ヶ月になってすぐにするようになり、うつ伏せで機嫌良く遊んできました。
生後5ヶ月中旬から、寝返り返り、その場で360度の方向転換、足は床につけたまま腕を立てて戻しての繰り返し(これをしていると体が後ろに進んでいます)を順番にするようになりました。
1人でお座りはまだ不安定でできず、ずり這いで進むこともほとんどできません。
それなのに写真のように腕と足の指で体を支えるようになりました😂
小さな手と足だけで約7キロの体を支えていて、体に負担が出ないか心配です。また、急に腕から崩れ落ちで怪我しそうで目が離せません😂
また、少し段差のある所に手をついてこのポーズをした場合、何度か繰り返すうちにつかまり立ちを習得してしまうのではないかとヒヤヒヤしています😭
腕立て伏せのポーズで遊んで行く中で早く立ってしまうよりも、ずり這いで身体を動かして遊ぶ楽しさや、少しずつ自由に動ける楽しさを味わえるといいなと思うのですが、どうしたらいいでしょう😭😭
この腕立てポーズも、娘なりに体の使い方を学んでいたり楽しんでいたりするのだとは思うのですが…
ハイハイやずり這いを十分に 経験して欲しいな…と思ってしまいます😅
6ヶ月になった娘の運動機能のことで質問があります。
寝返りは3ヶ月になってすぐにするようになり、うつ伏せで機嫌良く遊んできました。
生後5ヶ月中旬から、寝返り返り、その場で360度の方向転換、足は床につけたまま腕を立てて戻しての繰り返し(これをしていると体が後ろに進んでいます)を順番にするようになりました。
1人でお座りはまだ不安定でできず、ずり這いで進むこともほとんどできません。
それなのに写真のように腕と足の指で体を支えるようになりました😂
小さな手と足だけで約7キロの体を支えていて、体に負担が出ないか心配です。また、急に腕から崩れ落ちで怪我しそうで目が離せません😂
また、少し段差のある所に手をついてこのポーズをした場合、何度か繰り返すうちにつかまり立ちを習得してしまうのではないかとヒヤヒヤしています😭
腕立て伏せのポーズで遊んで行く中で早く立ってしまうよりも、ずり這いで身体を動かして遊ぶ楽しさや、少しずつ自由に動ける楽しさを味わえるといいなと思うのですが、どうしたらいいでしょう😭😭
この腕立てポーズも、娘なりに体の使い方を学んでいたり楽しんでいたりするのだとは思うのですが…
ハイハイやずり這いを十分に 経験して欲しいな…と思ってしまいます😅
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/2/14 3:16
さきさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
詳しく状況をご説明くださり助かりました。
お写真も拝見させていただきました!
ありがとうございます。
そうですね。今この姿勢ができて、寝返りや回転などもできていますね!
月齢的には十分な発達と言ってよいでしょう。
ズリバイやハイハイをさせてあげたい気持ちはよく分かりますが、
運動発達は個人差が非常にありますし、ママさんの関わりによって左右できないことも多いので、少なくとも、大人の関わりが悪いなど決してありません。
どんなに大人側が努力したとしても、その運動をやるかやらないかは、お子さん自身が決めていきます。
運動発達は、神経学的な異常を除き、お子さんのやりたい気持ちにも影響されます。
今のまま気をつけながら遊ばせてあげるようにしてくださいね!
ご相談いただきありがとうございます。
詳しく状況をご説明くださり助かりました。
お写真も拝見させていただきました!
ありがとうございます。
そうですね。今この姿勢ができて、寝返りや回転などもできていますね!
月齢的には十分な発達と言ってよいでしょう。
ズリバイやハイハイをさせてあげたい気持ちはよく分かりますが、
運動発達は個人差が非常にありますし、ママさんの関わりによって左右できないことも多いので、少なくとも、大人の関わりが悪いなど決してありません。
どんなに大人側が努力したとしても、その運動をやるかやらないかは、お子さん自身が決めていきます。
運動発達は、神経学的な異常を除き、お子さんのやりたい気持ちにも影響されます。
今のまま気をつけながら遊ばせてあげるようにしてくださいね!
2022/2/14 16:48

ずー
0歳6カ月
通常発達なんですね😳❗️
この姿勢ができる後にずり這いで前に進むこともあるのでしょうか🤔❓
それとも、このままハイハイですか🤔❓
みんながみんな、その通りに発達することはないとは分かるのですが、一般的な順番てどうなのだろう?と思いまして😅
この姿勢ができる後にずり這いで前に進むこともあるのでしょうか🤔❓
それとも、このままハイハイですか🤔❓
みんながみんな、その通りに発達することはないとは分かるのですが、一般的な順番てどうなのだろう?と思いまして😅
2022/2/14 17:53
この姿勢で進むわけではなく、腕や足の筋力が高まっている遊びと思ってください!
その筋力がついてきて、初めて前に進む力になりますよ。
ズリバイ→ハイハイの子もいますが、ズリバイなしで、ハイハイの子もいますし、ズリバイ、ハイハイなしでお座り→立ちになる子まで、本当に様々ですから、通常とか、普通とか、枠にはめなくて大丈夫なことがほとんどです。
その筋力がついてきて、初めて前に進む力になりますよ。
ズリバイ→ハイハイの子もいますが、ズリバイなしで、ハイハイの子もいますし、ズリバイ、ハイハイなしでお座り→立ちになる子まで、本当に様々ですから、通常とか、普通とか、枠にはめなくて大丈夫なことがほとんどです。
2022/2/15 9:12
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら