閲覧数:420

一歳3ヶ月の離乳食について
aki
一歳3ヶ月の息子の離乳食についていくつか相談させてください。完母で一歳直前に自然卒乳してから離乳食と2回の補食です。食べることは基本的に好きな子です。
1つ目
手づかみ食べできるものしか手を伸ばさず、手づかみできるものを食べきると食べたいものの入っている食器に手を伸ばし、食べさせてもらうのを待っている状態。スプーンを置いておいても、床にポイっとしてしまい、全くスプーンを使う気配がありません。スプーンの練習を始めたいけど、全くてきません。
2つ目
コップの練習をしたいけど、コップを使って飲むのをいやがる。いつも使っているストローマグは自分で持って飲むけれど、コップは飲ませようとすると嫌がることが多いです。自分ではコップは持とうとはしません。
3つ目
離乳食、おやつのメニューが毎日同じようになってしまう。朝食は、納豆ごはん、卵焼き、かぼちゃ、トマト、白あえ(そのときにある野菜)、味噌汁、バナナ。午前おやつは、おにぎり、果物やかぼちゃなど。昼食は、食パン(フレンチトーストかジャムサンド)、スープ(コーンかかぼちゃ)、かぼちゃ、トマト、ヤサイなどのトマトジュース煮、果物。午後のおやつは、手作りパンケーキ、せんべい、果物、牛乳。夕食は、ご飯(おにぎり)、味噌汁、主菜は大人の取り分け、かぼちゃ、トマト、白あえ(ある野菜)、果物。このような感じで、毎日あげています。こんなメニューの繰り返しでいいのでしょうか?
4つ目
前歯で噛み切ることを手づかみ食べのときにしません。大きければ大きいまま口に詰め込むか、私に渡してきて、そのままの大きさじゃ口に入らないアピールをするか、起こるかという状態です。そのため、おにぎりやパンも一口大で作っています。前歯で噛じり取る練習をさせたいのですがどうすればいいでしょうか?歯は、4ヶ月に生え始めて現在は前歯8本に犬歯4本、下の第一臼歯2本が生えています。
長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1つ目
手づかみ食べできるものしか手を伸ばさず、手づかみできるものを食べきると食べたいものの入っている食器に手を伸ばし、食べさせてもらうのを待っている状態。スプーンを置いておいても、床にポイっとしてしまい、全くスプーンを使う気配がありません。スプーンの練習を始めたいけど、全くてきません。
2つ目
コップの練習をしたいけど、コップを使って飲むのをいやがる。いつも使っているストローマグは自分で持って飲むけれど、コップは飲ませようとすると嫌がることが多いです。自分ではコップは持とうとはしません。
3つ目
離乳食、おやつのメニューが毎日同じようになってしまう。朝食は、納豆ごはん、卵焼き、かぼちゃ、トマト、白あえ(そのときにある野菜)、味噌汁、バナナ。午前おやつは、おにぎり、果物やかぼちゃなど。昼食は、食パン(フレンチトーストかジャムサンド)、スープ(コーンかかぼちゃ)、かぼちゃ、トマト、ヤサイなどのトマトジュース煮、果物。午後のおやつは、手作りパンケーキ、せんべい、果物、牛乳。夕食は、ご飯(おにぎり)、味噌汁、主菜は大人の取り分け、かぼちゃ、トマト、白あえ(ある野菜)、果物。このような感じで、毎日あげています。こんなメニューの繰り返しでいいのでしょうか?
4つ目
前歯で噛み切ることを手づかみ食べのときにしません。大きければ大きいまま口に詰め込むか、私に渡してきて、そのままの大きさじゃ口に入らないアピールをするか、起こるかという状態です。そのため、おにぎりやパンも一口大で作っています。前歯で噛じり取る練習をさせたいのですがどうすればいいでしょうか?歯は、4ヶ月に生え始めて現在は前歯8本に犬歯4本、下の第一臼歯2本が生えています。
長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2020/8/20 23:34
akiさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。食べることは好きなお子さんとのこと、上手に進めていらっしゃると思います。順番にお答えしますね。
スプーンの練習について
手づかみできるものが好きとのこと、自分で食べられることに喜びを感じているのだと思います。
スプーンにうまく食べ物をのせることができなかったり、ママに食べさせてほしいと甘える気持ちもあるかと思います。
ヨーグルト等、スプーンを入れるだけで、食べられるものを間食に取り入れたりして、練習をはじめてみるとよいかと思います。
コップの練習について
普段使い慣れているストローマグは自分で飲むことができるとのこと、水分補給はしっかりできる状態で、とてもよいと思います。
お子さんの好きなキャラクターのコップを準備してあげたり、大人と同じものを用意すると、お兄さんになった気分で、進められるかと思います。
離乳食メニューについて
毎日同じメニューになってしまうことにお悩みなのですね。炭水化物、主菜、副菜が揃っており、とてもバランスがよい献立だと感じます。
お子さんも喜んで食べてくれていると思いますし、夕食の大人の取り分けで、いろいろな味や食材の体験もできていると思いますよ。
一口サイズに噛み切る練習について
そろそろ前歯で噛み切る練習をしていきたいと考えていらっしゃるとのことですので、まずは、食事ごとに1品、かじりながら食べるサイズをだしていくとよいかと思いますよ。
お子さんの目の前で、かじりとる姿をたくさん見せてあげてください。まねっこ遊びをしながら、一口サイズにする方法を学んでいけるとよいと思います。
渡されたら、「あぐっ。」してねと介助してあげてもよいです。
お子さんがかじりとることができたときは、大袈裟なくらい褒めて、お子さんの食べる意欲を引き出してあげてください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。食べることは好きなお子さんとのこと、上手に進めていらっしゃると思います。順番にお答えしますね。
スプーンの練習について
手づかみできるものが好きとのこと、自分で食べられることに喜びを感じているのだと思います。
スプーンにうまく食べ物をのせることができなかったり、ママに食べさせてほしいと甘える気持ちもあるかと思います。
ヨーグルト等、スプーンを入れるだけで、食べられるものを間食に取り入れたりして、練習をはじめてみるとよいかと思います。
コップの練習について
普段使い慣れているストローマグは自分で飲むことができるとのこと、水分補給はしっかりできる状態で、とてもよいと思います。
お子さんの好きなキャラクターのコップを準備してあげたり、大人と同じものを用意すると、お兄さんになった気分で、進められるかと思います。
離乳食メニューについて
毎日同じメニューになってしまうことにお悩みなのですね。炭水化物、主菜、副菜が揃っており、とてもバランスがよい献立だと感じます。
お子さんも喜んで食べてくれていると思いますし、夕食の大人の取り分けで、いろいろな味や食材の体験もできていると思いますよ。
一口サイズに噛み切る練習について
そろそろ前歯で噛み切る練習をしていきたいと考えていらっしゃるとのことですので、まずは、食事ごとに1品、かじりながら食べるサイズをだしていくとよいかと思いますよ。
お子さんの目の前で、かじりとる姿をたくさん見せてあげてください。まねっこ遊びをしながら、一口サイズにする方法を学んでいけるとよいと思います。
渡されたら、「あぐっ。」してねと介助してあげてもよいです。
お子さんがかじりとることができたときは、大袈裟なくらい褒めて、お子さんの食べる意欲を引き出してあげてください。
よろしくお願いします。
2020/8/21 11:22

aki
1歳3カ月
ありがとうございます。
スプーンについては、本人の好きな丼ものでスプーンに乗せて置いたら、突然持って口に運びました。二口だけでしたが、成長しました。
前歯でかじりとるのは、目の前で何回か同じ食べ物で見せたら、少しだけかじりとることができました。
コップはまだ時間がかかりそうですが、本人のペースで練習していこうと思います。
スプーンについては、本人の好きな丼ものでスプーンに乗せて置いたら、突然持って口に運びました。二口だけでしたが、成長しました。
前歯でかじりとるのは、目の前で何回か同じ食べ物で見せたら、少しだけかじりとることができました。
コップはまだ時間がかかりそうですが、本人のペースで練習していこうと思います。
2020/8/23 22:22
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら