閲覧数:10,578

本当に寝ない子

あななん
何度も何度も同じ質問をすみません。
もう限界なんです。
生後6ヶ月になったばかり。
 2ヶ月間夜間30分、長くて1時間で泣いて起きます。
完母で 寝る前にしっかり授乳をしてお腹いっぱいで寝付きはいいです。ですがすぐに泣いて起きます。
 寝ない子なのかなと新生児の時から思ってましたが
生後4ヶ月の頃から朝までぐっすり、物音がしても起きず、朝はご機嫌で起きてました。

これまでに
環境
ホワイトノイズ
胎教音
アロマオイル
おくるみ (新生児の頃からずっと、手を押さえていたほうが寝ますが最近は嫌なのかわからない)   
まんまる寝床
お気に入りのブランケット
赤いライト
活動時間に合わせて睡眠(お昼寝は元々30分が限界。バウンサーでしか寝ない)
 朝は8時までにはリビングに移動して朝日を浴びる
鉄分をとる
 日中は散歩、支援センターで遊ぶ(家にいる時間を減らす)

  寝ると調べたものは全部試しました。 
この2ヶ月間中々泣き止まないから授乳タイミングじゃ無い時でもあげていたから癖がついたんでしょうか。
ですがアパートなので中々泣かせておくのも辛くて。
寝かしつけは抱っこです。
おいてからトントンも練習しましたが大泣きや手で遊び始めるのでできず、結局抱っこになりました。
おくるみがもう卒業なのかなと思いスリーパーに変えましたがやっぱり手が抑えられてないとその方がより眠りが浅いです。
  寝るのが下手な子なんでしょうか。
一時期は眠れていたのに。
もうこのままショートスリーパーなんでしょうか。
イライラしてしまって日中はシッターさんや支援センターで他の人に関わってもらい自分の息抜きをしてますが
やっぱり毎晩30分で泣かれるのはもうメンタル的に限界です。旦那は今体調が悪く子育て参加できません。両親も近くにいないので代われる人がいません。

何がいけなかったんでしょうか。

2022/2/11 21:37

古谷真紀

助産師

あななん

0歳6カ月
ご返答ありがとうございます。
生後6ヶ月が機嫌よく活動できるのが2時間と聞きました。たしかに2時間ぐらいになるとぐずぐず目を擦ったりします。ただ昼寝が30分だとこまめに昼寝をとるような感じになり午後3時以降は寝かさないようにはどのようにスケジュールを組めばいいでしょうか。
いつも昼間は眠くなったタイミングで 寝かしてます。
お風呂は18時、 湯上がりにおっぱいを欲しがるので授乳。
その後からずっとぐずぐずして20時に就寝前の授乳をしそのまま寝かしつけます。
3時から起こしとくとなるとお風呂時間を早めるべき?ですか。
また20時に寝かしたいとなると朝6時には起こすべきということでしょうか。

 

2022/2/12 15:34

古谷真紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家