閲覧数:8,472

寝かしつけを変えたい

退会済み
10ヶ月の男の子です。
6ヶ月の時にネントレをして時間はかかりましたが、添い寝でトントンで寝てくれるようになりました。
しかし、その後ハイハイするようになって添い寝でトントンでは寝てくれなくなり、現在は朝寝と昼寝を抱っこ紐で寝かしつけてそっと下ろす、ダメならだっこ。夜はおっぱいで寝かしつけてそっと下ろす、ダメならだっこして寝かすという風にやっています。
1歳で卒乳を考えているのでおっぱいでの寝かしつけを変えないとと思っています。
以前ぎっくり腰をやったのもあって、だっこでの寝かしつけはしたくありません。
どうしたらふとんにおいても遊び回らずに寝てくれるでしょうか。

2020/6/30 14:22

宮川めぐみ

助産師
maiaさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけについてですね。
今は抱っこ紐を利用しながら寝かしつけをされているということで、それで起きてしまうようだったら最終的にはおっぱいをあげてもらったりしているのですね。
ぎっくりをされていたこともあって、基本的には抱っこでの寝かしつけはしない方向で検討されているのですね。
息子さんも安心感を感じられるとスーッと眠りにつけるのかと思います。
今は実践されている寝かしつけをしてもらうことで、眠れているようですが、おっぱいがいずれなくなるときには、また別の何かに安心感を求めるようになると思います。それがどのようなものになるのかわからないのですが、おっぱいを止められる前にはよくよく言い聞かせをしていただく必要はあると思います。おっぱいがない代わりに手を握ってあげるようにしたり、座っていただいた姿勢での抱っこやお布団にもたれた姿勢で抱っこをしてトントンなど、息子さんにヒットするようなものをいろいろと探りながら見つけていただけたらと思います。
そしてもう実践されているかと思いますが、お部屋を暗くして、お布団の上にゴロンとしたら、寝る時間になるんだよとmaiaさんも一緒に寝てしまうような雰囲気で環境を作ってみていただくのもいいと思いますよ。一緒に遊べる!と楽しい雰囲気にならないようにしてみていただくのもいいように思いました。

夜ご飯を食べたら、歯を磨き、そのままお布団に行くような流れを作っていただくと寝かしつけがスムーズにいくことが多いように思いますよ。食べてから1時間以上経ってくるとだんだん遊ぶようになってきます。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/6/30 15:20

退会済み

0歳10カ月
ありがとうございます。
いつも、ごはん→お風呂→寝るの流れなのですが、ごはん→寝るの方がいいでしょうか?

2020/6/30 20:22

宮川めぐみ

助産師
maiaさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございました。

そうですね。
そのように変えてみていただくと寝るまでの時間が短縮されると思いますので、いいかと思いますよ。
よかったら参考にしてみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2020/7/1 7:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家