閲覧数:296

髪の毛を抜く行動について
ひろ
一歳の娘ですが、体温が上がると髪の毛を抜きます。
寝る前や泣いたり、動き回って暑くなった時に抜きます。
毎日のように同じ場所を抜くので、髪の毛が薄くなっています。
本人は痛くないのでしょうか?
また、抜かなくするにはどうしたら良いでしょうか?
よろしく お願い致します
寝る前や泣いたり、動き回って暑くなった時に抜きます。
毎日のように同じ場所を抜くので、髪の毛が薄くなっています。
本人は痛くないのでしょうか?
また、抜かなくするにはどうしたら良いでしょうか?
よろしく お願い致します
2020/8/20 21:11
ひろさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがご自身の髪の毛を抜くのですね。
お答えが遅くなってしまいまして、申し訳ありません。
お子さんの癖として、ご自身の髪の毛を引っ張るお子さんはよくいらっしゃいます。お子さんは、身の回りのもの全てがおもちゃになり、その中でも1番身近なものが、お子さんご自身の身体になります。ですので、手を動かした際に1番近くにあった髪の毛を触ったり引っ張ったりすることもよくありますよ。また、体温が高くなった時には、身体に痒みを感じることがありますね。頭皮も同じように痒みを感じるために、痒くて引っ張ってしまっているのかもしれません。お子さんはまだ力加減がうまくできないために、髪の毛が抜けるほど強く引っ張って抜けてしまうこともありますね。もし、気になるようでしたら、汗をかいたり、体温が上がった際には、シャワーで頭皮を流していただいたり、頭皮にも保湿をなさっていただいて、痒みを少し軽減できると違うのかもしれません。また、あまり髪の毛を触らないように、他のことで気を紛らわせたり、何かお子さんが他に興味があるもので意識を逸らすなどなさっていただくといいかもしれませんね。もし色々お試しいただいても、痒がったり、気にして触るようであれば、一度小児科か皮膚科で、ご相談いただくと安心かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがご自身の髪の毛を抜くのですね。
お答えが遅くなってしまいまして、申し訳ありません。
お子さんの癖として、ご自身の髪の毛を引っ張るお子さんはよくいらっしゃいます。お子さんは、身の回りのもの全てがおもちゃになり、その中でも1番身近なものが、お子さんご自身の身体になります。ですので、手を動かした際に1番近くにあった髪の毛を触ったり引っ張ったりすることもよくありますよ。また、体温が高くなった時には、身体に痒みを感じることがありますね。頭皮も同じように痒みを感じるために、痒くて引っ張ってしまっているのかもしれません。お子さんはまだ力加減がうまくできないために、髪の毛が抜けるほど強く引っ張って抜けてしまうこともありますね。もし、気になるようでしたら、汗をかいたり、体温が上がった際には、シャワーで頭皮を流していただいたり、頭皮にも保湿をなさっていただいて、痒みを少し軽減できると違うのかもしれません。また、あまり髪の毛を触らないように、他のことで気を紛らわせたり、何かお子さんが他に興味があるもので意識を逸らすなどなさっていただくといいかもしれませんね。もし色々お試しいただいても、痒がったり、気にして触るようであれば、一度小児科か皮膚科で、ご相談いただくと安心かもしれませんね。
2020/8/21 23:09
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら