閲覧数:193

産後の体重

退会済み
現在、産後1ヶ月で息子をミルクと母乳の混合で育てています。産後暫くは体重が妊娠前の体重より少し減っていたのですが1ヶ月健診の体重測定で少し増えていました。助産師さんに『あれ?増えてるね。母乳あげてるよね?おかしいね』と嫌みっぽく言われショックを受けました。。肥満気味で元々、太りやすい体質でしたので、妊娠中も出来るだけ増えないように気を付けており、妊娠中は+3㎏だけで頑張りました。母乳量が少ないのですが頑張ってあげてるつもりです。母乳量が少ないと中々、体重は減らないものでしょうか?

2020/8/20 17:41

在本祐子

助産師
ユズマンさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
産後のママさんの体重について、産院の助産師より、心ない言葉があり悲しい気持ちになられたのですね。
同じ助産師としてお詫びしますね。

慣れない育児の生活がスタートして1ヶ月ちょっとですから、ママさんの体まで十分なケアができていなくて普通ですよ。
疲労により体は浮腫みやすくなりますし、食事摂取も赤ちゃんのお世話の片手間になりがちで仕方ない時も多々あると思います。

確かに長期的に母乳育児を継続なさると、母体の体重減少が見込まれると言われています。
とは言え、インとアウトのバランスや母乳分泌状況にもよりますので、慌てず、少しずつ減少してくるのをみてもよいと思いますよ。

2020/8/20 22:47

退会済み

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。慌てずにマイペースにしていこうと思います。
もう一つ、母乳のことなんですが、産後3日目程はパンパンに張り搾らないと痛い位だったのが今では痛みもなく張りもありません。胸の大きさも減ったように思われます。旦那にも萎んだねと言われるほど(ToT)母乳の量も少ない為、息子も吸っては直ぐに疲れてちょびちょび飲みでミルクを足さないと満足してくれません。噴射するほど出るのが理想なのですがもう難しいでしょうか?また、以前のようにもう大きくなることはないのでしょうか? 

2020/8/21 16:48

在本祐子

助産師
ユズマンさん、お返事ありがとうございます。
まだ分泌が高まる可能性は十分ありますよ。
頻回になりますが、この時期はよく飲ませていくことが、分泌を高める近道です。
とは言え、頑張りすぎると身体が疲れてしまい、かえって分泌を妨げてしまうこともあります。
無理し過ぎない範疇でいきましょう。

2020/8/21 17:03

退会済み

0歳1カ月
ありがとうございます。ストレスにならない程度にやっていこうと思います。
また何かあれば相談させて下さい。

2020/8/21 23:22

在本祐子

助産師
おはようございます。
また何かありましたら、お声掛けくださいね!

2020/8/22 7:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家