閲覧数:7,537

抱っこ紐でジャンプ

くまさん
3ヶ月半の男の子です。
先程抱っこ紐に赤ちゃんを入れて散歩に出かけた際に、 私自身がつまずいて転倒しそうになったので、それを回避するために、バランスを保とうと少しジャンプする形になりました。
赤ちゃんは泣いたりはしませんでしたが、帰宅後授乳すると少し吐き戻しました。
抱っこ紐でジャンプした際に、揺さぶられっ子症候群のようなことになることはありますか?
また、お乳を吐き戻しているので病院受診したほうが良いでしょうか?

2022/2/5 17:42

高塚あきこ

助産師
くまさんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんを抱っこした状態でジャンプするような体勢になってしまったことがご心配でしたね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
最近、揺さぶられっこ症候群についての注意喚起が多く、ご心配されるママさんも多くいらっしゃいますね。一般的に、揺さぶられっこ症候群の場合は、頭や首がぐらんぐらん大きく揺れたり、激しく前後左右に頭を揺らしたり、たかいたかいをするような、明らかに意図的に行う動作と言われています。普通に生活をする中で、お子さんの頭がグラグラしてしまうこともあるかと思いますが、基本的には自然に生活する中で、揺さぶられっこ症候群になることはあまりないと言われています。万が一、揺さぶられっこ症候群になった場合、必ずしもすぐに症状が出るとは限りませんが、低月齢のお子さんですと、吐き戻しはしやすいので、なかなか判断しにくいですよね。少なくとも1週間以内、数日のご様子を見ていただいて、他に特にお子さんに変化がなければ、ご心配ないと思いますよ。具体的な症状としては、母乳やミルクを飲まない、もしくは頻回に嘔吐する、笑わない、痙攣がみられる、起こしても刺激しても何をしても起きないなどがあります。ご心配な症状があるときは小児科でご相談くださいね。
気を付けなくてはならない揺さぶりについては、こちらの厚労省の動画が参考になりますので、まずはご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html


2022/2/10 16:02

くまさん

0歳3カ月
ありがとうございました。
今数日経って、普段と変わりないように思いますが、このまま経過観察を続けてみようと思います。 

2022/2/10 19:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家