閲覧数:950

おかゆを食べなくなった
ぶっち
こんばんは。
生後8ヶ月の男の子を完母で育てています。
5ヶ月半から離乳食を始めて7ヶ月半頃にパン粥を初めてあげました。初めてでも食べてくれました。その後、パン粥は食べやすいのかパクパク食べてくれるのですが、お粥をあまり食べなくなってしまいました。
咀嚼の練習にとご飯の粒を大きめにしたからかと思い、少し潰してあげても食べなくなりました。
レトルトのご飯もあまり食べないのですが、生後7ヶ月から食べれるレトルトお弁当のご飯なら食べます。
パンはあまり日持ちしないし量も使わないので、ご飯を食べてもらえると助かるのですが、どうしたら食べてくれるでしょうか?
生後8ヶ月の男の子を完母で育てています。
5ヶ月半から離乳食を始めて7ヶ月半頃にパン粥を初めてあげました。初めてでも食べてくれました。その後、パン粥は食べやすいのかパクパク食べてくれるのですが、お粥をあまり食べなくなってしまいました。
咀嚼の練習にとご飯の粒を大きめにしたからかと思い、少し潰してあげても食べなくなりました。
レトルトのご飯もあまり食べないのですが、生後7ヶ月から食べれるレトルトお弁当のご飯なら食べます。
パンはあまり日持ちしないし量も使わないので、ご飯を食べてもらえると助かるのですが、どうしたら食べてくれるでしょうか?
2022/2/4 21:37
ぶっちさん、こんばんは。
こちらにもご相談ありがとうございます。
8ヶ月のおこさんがお粥を食べなくなりお悩みなのですね。
パン粥は甘味もあって食べ進むお子さんも多いですよ。
お粥の粒をつぶすお手伝いをしてみたり、レトルトのご飯を試したりされたけれど、なかなか進まないのですね。
ベビーフードの味つきのご飯であれば、食べられるという解釈でよろしいでしょうか?
この時期は好みも変わりやすい時期ですので、今は、味つきご飯のブームが来ていると考えていただいてよいかと思います。
お粥にミルクを混ぜてミルクがゆ
出汁を混ぜて、出汁がゆ
野菜やタンパク質と混ぜて、炊き込みご飯風等と、
味に変化をつけてお試しいただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
こちらにもご相談ありがとうございます。
8ヶ月のおこさんがお粥を食べなくなりお悩みなのですね。
パン粥は甘味もあって食べ進むお子さんも多いですよ。
お粥の粒をつぶすお手伝いをしてみたり、レトルトのご飯を試したりされたけれど、なかなか進まないのですね。
ベビーフードの味つきのご飯であれば、食べられるという解釈でよろしいでしょうか?
この時期は好みも変わりやすい時期ですので、今は、味つきご飯のブームが来ていると考えていただいてよいかと思います。
お粥にミルクを混ぜてミルクがゆ
出汁を混ぜて、出汁がゆ
野菜やタンパク質と混ぜて、炊き込みご飯風等と、
味に変化をつけてお試しいただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2022/2/4 23:08

ぶっち
0歳8カ月
回答ありがとうございます。
今の時期は好みが変わりやすいんですね!
味付きでとろみのあるご飯なら食べるような気がします。
ても、今日の1回目の離乳食の時に野菜とたんぱく質を混ぜてみましたがタメでした。
ミルク粥や出汁粥はまだなので試してみます。出汁を加えた分緩くなるのでとろみはつけたほうがよいでしょうか?
今の時期は好みが変わりやすいんですね!
味付きでとろみのあるご飯なら食べるような気がします。
ても、今日の1回目の離乳食の時に野菜とたんぱく質を混ぜてみましたがタメでした。
ミルク粥や出汁粥はまだなので試してみます。出汁を加えた分緩くなるのでとろみはつけたほうがよいでしょうか?
2022/2/4 23:31
ぶっちさん、こんにちは。
出汁やミルクを入れる場合ですが、
お子さんが無理なく食べられるように、
もともとの水分量を減らしたおかゆにいれてもよいですし、とろみをつけてあげてもよいですよ。
よろしくお願いします。
出汁やミルクを入れる場合ですが、
お子さんが無理なく食べられるように、
もともとの水分量を減らしたおかゆにいれてもよいですし、とろみをつけてあげてもよいですよ。
よろしくお願いします。
2022/2/5 17:26

ぶっち
0歳8カ月
ありがとうございました。
とろみをつけて食べさせてみます。
とろみをつけて食べさせてみます。
2022/2/5 17:33
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら