閲覧数:5,748

寝かしつけについて
マリマリ
来週で5か月になる女の子を育てています。
5月から夜は19時に寝かしつけをするようにして、19時半頃に寝てくれるようになりました。
それがここ数日寝つきが悪いなと思っていたのですが、昨日ついに寝かそうとしてもギャン泣きで寝てくれませんでした。
1時間あれこれしたんですが、寝なかったので、リビングに再度連れてきて寝かせていると、一人遊びして、自然と21時半にセルフネンネしてくれました。
その後私達が寝るときに抱っこして寝室に連れて行きましたが、起きることなくそのまま寝ました。
19時に寝かしつけを始めて以降、うまく行かなかったのは昨日が初めてで、今後どうするべきなのか悩んでいます。
子供が自然と眠くなるまで待つ方がいいのか、今まで通り19時から寝かしつけすることを続け、またダメな日はリビングで遊ばせ寝かせるという方法がいいのか、どうするべきでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
5月から夜は19時に寝かしつけをするようにして、19時半頃に寝てくれるようになりました。
それがここ数日寝つきが悪いなと思っていたのですが、昨日ついに寝かそうとしてもギャン泣きで寝てくれませんでした。
1時間あれこれしたんですが、寝なかったので、リビングに再度連れてきて寝かせていると、一人遊びして、自然と21時半にセルフネンネしてくれました。
その後私達が寝るときに抱っこして寝室に連れて行きましたが、起きることなくそのまま寝ました。
19時に寝かしつけを始めて以降、うまく行かなかったのは昨日が初めてで、今後どうするべきなのか悩んでいます。
子供が自然と眠くなるまで待つ方がいいのか、今まで通り19時から寝かしつけすることを続け、またダメな日はリビングで遊ばせ寝かせるという方法がいいのか、どうするべきでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
2020/6/25 14:42
マリマリさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝つきが悪くなってしまったのですね。
お子さんの体力がついてくると、お昼寝が短くなったり、寝つきが悪くなることがよくあります。もし、お子さんがなかなか寝ないようであれば、無理に寝かしつけようとすると、ママさんも疲れてしまったり、時間ばかりが過ぎてしまうこともありますので、一度起こして、気分転換をなさってもいいかもしれませんね。お子さんの場合には、眠い時には寝ますので、寝つきが悪い場合には、あまり眠くなかったり、タイミングが合わないこともあります。一度起こして、身体を使った遊びをしたり、気分転換にお散歩などに行かれたりすると、その後比較的スムーズに寝てくれるようになることもありますよ。また、次第にお子さんの睡眠サイクルができてきます。すぐに寝ぐずりがなおるわけではありませんが、少しずつ就寝環境の習慣化をするとよいかもしれませんね。ここで寝る、これをした後に寝る、この布団で寝る、この照度で寝る、この音楽で寝るなどなど、お子さんにとって心地よい環境作りをする事が寝付きやすくなる1つの方法かと思いますよ。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝つきが悪くなってしまったのですね。
お子さんの体力がついてくると、お昼寝が短くなったり、寝つきが悪くなることがよくあります。もし、お子さんがなかなか寝ないようであれば、無理に寝かしつけようとすると、ママさんも疲れてしまったり、時間ばかりが過ぎてしまうこともありますので、一度起こして、気分転換をなさってもいいかもしれませんね。お子さんの場合には、眠い時には寝ますので、寝つきが悪い場合には、あまり眠くなかったり、タイミングが合わないこともあります。一度起こして、身体を使った遊びをしたり、気分転換にお散歩などに行かれたりすると、その後比較的スムーズに寝てくれるようになることもありますよ。また、次第にお子さんの睡眠サイクルができてきます。すぐに寝ぐずりがなおるわけではありませんが、少しずつ就寝環境の習慣化をするとよいかもしれませんね。ここで寝る、これをした後に寝る、この布団で寝る、この照度で寝る、この音楽で寝るなどなど、お子さんにとって心地よい環境作りをする事が寝付きやすくなる1つの方法かと思いますよ。よろしければお試しくださいね。
2020/6/25 23:34

マリマリ
0歳4カ月
高塚さん
アドバイスありがとうございます。
あれから二日ほど経ちましたが、19時に寝てくれる事は今のところないです。
寝室に連れて行くと、寝かされると思うのかギャン泣きで、リビングに行くと一人で遊んでいます。
子供が眠くなるまで待って、寝かしつけるようにします。
体力が付いてきたと考えたら自然な事ですよね!
昼間に散歩に行ったりして体力使ってもらうようにします。
ありがとうございました!
アドバイスありがとうございます。
あれから二日ほど経ちましたが、19時に寝てくれる事は今のところないです。
寝室に連れて行くと、寝かされると思うのかギャン泣きで、リビングに行くと一人で遊んでいます。
子供が眠くなるまで待って、寝かしつけるようにします。
体力が付いてきたと考えたら自然な事ですよね!
昼間に散歩に行ったりして体力使ってもらうようにします。
ありがとうございました!
2020/6/27 10:49
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら