閲覧数:1,992

初のヨーグルト
あーち
いつも相談させていただき、ありがとうございます。
離乳食のヨーグルトについて相談があります。
今月の20日で生後8ヶ月になる第一子の息子を育てています。6ヶ月から離乳食をスタートし、現在2回食です。
基本、初めての食材は加熱する、加熱するとアレルギーが弱まると本に書いてあり、今まで全て加熱して与えてきました。
そろそろヨーグルトを与えてみようかと思い、ヨーグルトはどうやって与えるのか本で調べたら、ヨーグルトはそのまま与えられる、加熱がいらない、と書かれていました。アレルギーの可能性があるのに加熱がいらないことに疑問と不安を抱き、念の為、市の保健センターに問い合わせ、栄養士さんに確認したところ、やはりヨーグルトも初めての時は加熱した方がいいと言われました。
そこで質問ですが、ヨーグルトの加熱はどう行えばいいですか?電子レンジでチンでいいですか?湯煎の方がいいですか?チンする場合、熱々にするのか、それとも、ひと肌ぐらいの熱さでいいのですか?
あまり熱々すぎだと分離してしまいそうだし、ひと肌ぐらいだとアレルギーが心配だし、どうしようかと迷って困っています。
ちなみに、ヨーグルトですが、ベビーダノンのプレーンを与える予定ですが、ブルガリアヨーグルトのプレーンの方がいいですか?
沢山聞いてしまい、すみません。
お返事お待ちしています。
離乳食のヨーグルトについて相談があります。
今月の20日で生後8ヶ月になる第一子の息子を育てています。6ヶ月から離乳食をスタートし、現在2回食です。
基本、初めての食材は加熱する、加熱するとアレルギーが弱まると本に書いてあり、今まで全て加熱して与えてきました。
そろそろヨーグルトを与えてみようかと思い、ヨーグルトはどうやって与えるのか本で調べたら、ヨーグルトはそのまま与えられる、加熱がいらない、と書かれていました。アレルギーの可能性があるのに加熱がいらないことに疑問と不安を抱き、念の為、市の保健センターに問い合わせ、栄養士さんに確認したところ、やはりヨーグルトも初めての時は加熱した方がいいと言われました。
そこで質問ですが、ヨーグルトの加熱はどう行えばいいですか?電子レンジでチンでいいですか?湯煎の方がいいですか?チンする場合、熱々にするのか、それとも、ひと肌ぐらいの熱さでいいのですか?
あまり熱々すぎだと分離してしまいそうだし、ひと肌ぐらいだとアレルギーが心配だし、どうしようかと迷って困っています。
ちなみに、ヨーグルトですが、ベビーダノンのプレーンを与える予定ですが、ブルガリアヨーグルトのプレーンの方がいいですか?
沢山聞いてしまい、すみません。
お返事お待ちしています。
2022/2/3 14:09
あーちさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんにはじめてヨーグルトを食べさせてみたいと考えていらっしゃるのですね。
ヨーグルトは加熱することで、アレルギーの確率が下がることはありません。→加熱がいらないという情報がでております。
保健センターの栄養士さんは冷たいものを食べることで消化に負担がかかりやすい→加熱が必要という情報になっているかと思います。
加熱する場合は、人肌程度で大丈夫です。
レンジでも、湯煎でも問題ありません。
この時期は、できるだけ原材料の少ないものをオススメしております。大人も食べられる無糖のプレーンタイプが個人的にはオススメです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんにはじめてヨーグルトを食べさせてみたいと考えていらっしゃるのですね。
ヨーグルトは加熱することで、アレルギーの確率が下がることはありません。→加熱がいらないという情報がでております。
保健センターの栄養士さんは冷たいものを食べることで消化に負担がかかりやすい→加熱が必要という情報になっているかと思います。
加熱する場合は、人肌程度で大丈夫です。
レンジでも、湯煎でも問題ありません。
この時期は、できるだけ原材料の少ないものをオススメしております。大人も食べられる無糖のプレーンタイプが個人的にはオススメです。
よろしくお願いします。
2022/2/4 9:53

あーち
0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
ひと肌程度にレンジでチンして与えてみようかと思います。
無糖タイプのプレーンから始めて、慣れてきたらダノンベビーにしようかと思います。
ありがとうございました。
ひと肌程度にレンジでチンして与えてみようかと思います。
無糖タイプのプレーンから始めて、慣れてきたらダノンベビーにしようかと思います。
ありがとうございました。
2022/2/7 0:15
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら