閲覧数:4,719

毛布をしゃぶることについて

とうママ
こんにちは、1歳0ヶ月の息子を育てています、とうママと申します。息子についてご相談させてください。

息子は最近、よく毛布をしゃぶっています。
寝る時にちゅうちゅうと、寝入るまで吸っています。
それだけでなく、日中も同じように吸っています。
ふと目を離したすきに、自分からタオルや毛布や大人のTシャツなどを出してきて吸っています。
それがない時は自分にかけてある前掛を吸っています。
積み木や他のおもちゃで遊びながら、口では布を全く離しません。水で洗ったのかと思うくらいにびしょびしょになります。
 
とにかく四六時中吸っていて、 歯に対する影響や、もしかして愛情不足だったりするのではないかと心配です。

やめさせるべきでしょうか、それとも年齢的に普通なことでしょうか。

2022/1/30 10:05

在本祐子

助産師
とうママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

お子さんが毛布をしゃぶっていることに対して、どうしたらよいか、悩まれていらしたのですね。
指しゃぶりやおしゃぶりと同じ感覚なんだと思います。
基本的には、無理してやめさせなくてよいですよ。お子さんの安心行為なんだと思います。
発達の特性上、何かに執着しなくてはならないお子さんでなければ、次第にやらなくなります。
毛布がないと幼稚園に行けないなどあまり目にしないからです。
現段階で、歯に対する影響はさほどないでしょう。
どうぞよろしくお願いします。

2022/2/1 19:02

とうママ

1歳0カ月
在本さん
お返事ありがとうございます。
あまり問題はないとのこと、安心しました。午後も様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました。 

2022/2/1 19:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家