閲覧数:167

生活リズム

ぴっく
お世話になります。
5ヶ月の女の子で、さく乳したものとミルクを混ぜて160mlを1日5回あげています。
日中も夜も抱っこで寝かしつけることはほぼありません。日中は勝手に寝ていくか、横でトントンしてあげると寝ます。夜は部屋を暗くすると勝手に寝ていきます。
 生活リズムについてご相談です。
現在、
朝7時半〜8時頃起床
起きてすぐ哺乳  
30分くらい起きていて、その後11時頃まで睡眠
起きたら離乳食+哺乳
お昼〜夕方の間に2時間(長い時は4時間)ほど睡眠
15時〜16時頃哺乳
(この間寝ることもアリ)
 18時〜19時頃哺乳
21時半〜22時半頃哺乳
22時台に飲んだらすぐ寝ますが、
21時台に飲むと23時頃まで起きていることも多いです。それからは朝までぐっすりです。 

ママ友に、就寝時間が遅いと言われました。本当は21時以前に寝かせたほうがいいのですよね?
21時以降に最後のミルクを飲ませてから寝させなきゃと思っていたので、今まで21時以前に寝かせたことがなく、昨日初めて21時に飲ませてすぐ寝かせてみました。(その後の生活リズムはいつも通りでした。)
ミルクを飲ませる場合、3時間は空けて と当初から頭にあったので、18時頃に飲ませたあとはどうしても21時になっていたのですが、もう3時間に縛られなくてもいいのですか?19時を最後にすると1日4回になって少ないでしょうし…
であれば、3時間を空けず、早めに最後に飲ませて21時前に寝かしつければいいでしょうか?
むしろ、もっと早めに寝て、もし夜中起きてしまえばミルクをあげる というほうがいいですか?

あと、日中もよく寝る子ですが寝過ぎでしょうか?特に午前中はずっと寝ています…

2020/8/20 9:11

宮川めぐみ

助産師
いづみさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの生活リズムについてですね。
今の授乳のペースで順調に体重が増えているようでしたら、回数はこのままキープしていただく方がいいと思います。
ミルクの間隔はやはり3時間というのは守っていただく方がいいですよ。
なので早めに寝かしつけをしていただき、22,23時に目が開くが開かない程度に起こして頂いて授乳をされるのがいいように思いました。

娘さんのペースで寝てくれているのだと思います。きっとねんねが好きなのだと思いますので、起きている時には一緒にゴロゴロと遊ぶようにしてみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/20 12:39

ぴっく

0歳5カ月
ありがとうございます。
21時頃で最後になるような日は飲ませて寝かせて、
23時頃が最後になりそうな日は 20時頃早めに寝かせて、寝ぼけて飲むくらいに起こしてあげる
というかんじでしょうか
今日からやってみます! 

2020/8/20 13:24

宮川めぐみ

助産師
いづみさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうですね、日に5回は授乳ができるようにしていただけたらと思います。
成長に伴って、またねんねのパターンや授乳パターンも変わってくることがあると思います。
その時の状況に合わせて、必要な量を飲ませていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/8/20 17:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家