閲覧数:510

笑わなくなった
あゆみ
こんにちは。
4ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
今までは目が合うだけでニコニコよく笑う(声に出して笑ったことは2度くらいなのですが)娘だったのですが、数日前からほとんど笑顔が見られなくなってしまいました。
ずっとつまらなさそうな顔をしていますし、目もすぐ逸らされたりメリーでも今まではしゃいでたのにあまり反応がなく…おしゃべりもほぼゼロ、日中泣くことも無くなったような気がします。
感情の起伏が急になくなったような気がしていて心配です。
体調が悪いわけではないと思うのですが…。
発達の過程でこのような事はよくあるのでしょうか。
4ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
今までは目が合うだけでニコニコよく笑う(声に出して笑ったことは2度くらいなのですが)娘だったのですが、数日前からほとんど笑顔が見られなくなってしまいました。
ずっとつまらなさそうな顔をしていますし、目もすぐ逸らされたりメリーでも今まではしゃいでたのにあまり反応がなく…おしゃべりもほぼゼロ、日中泣くことも無くなったような気がします。
感情の起伏が急になくなったような気がしていて心配です。
体調が悪いわけではないと思うのですが…。
発達の過程でこのような事はよくあるのでしょうか。
2020/8/20 7:46
あゆみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが笑わなくなったということで、あまり感情の表出がなくなったように感じられるのですね。
体調が悪いわけではなさそうなのですね。
突然あまり赤ちゃんが笑ってくれなくなったというご相談を受けることはあります。
その場合には、よく赤ちゃんが笑ってくれるのを待たずにこちらから笑いかけてみたり、楽しそうにしている様子を見せてあげてみてくださいとお伝えしていますよ。
赤ちゃんの様子を伺っていて、困ったような不安そうな表情で見ていると赤ちゃんの方もどうしたんだろう。。と不安を感じ取ってしまうことがあります。
赤ちゃんはとても気持ちを感じ取りやすいので、おかあさんが楽しそうにしていると一緒になって楽しそうにしたりしますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが笑わなくなったということで、あまり感情の表出がなくなったように感じられるのですね。
体調が悪いわけではなさそうなのですね。
突然あまり赤ちゃんが笑ってくれなくなったというご相談を受けることはあります。
その場合には、よく赤ちゃんが笑ってくれるのを待たずにこちらから笑いかけてみたり、楽しそうにしている様子を見せてあげてみてくださいとお伝えしていますよ。
赤ちゃんの様子を伺っていて、困ったような不安そうな表情で見ていると赤ちゃんの方もどうしたんだろう。。と不安を感じ取ってしまうことがあります。
赤ちゃんはとても気持ちを感じ取りやすいので、おかあさんが楽しそうにしていると一緒になって楽しそうにしたりしますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/20 12:04

あゆみ
0歳4カ月
ありがとうございます。
産まれてからずっと、常に赤ちゃんの前では笑顔を意識しています。
笑わないかな?と思ってからは更にテンション高めに喋りかけたりしているのですが…。相談がよくあるということはやはり
成長過程で多いということですよね。
またニコニコ笑ってもらえるように頑張ってみることにします!
産まれてからずっと、常に赤ちゃんの前では笑顔を意識しています。
笑わないかな?と思ってからは更にテンション高めに喋りかけたりしているのですが…。相談がよくあるということはやはり
成長過程で多いということですよね。
またニコニコ笑ってもらえるように頑張ってみることにします!
2020/8/20 12:16
あゆみさん、お返事をどうもありがとうございました。
狙いすぎると逆のことが起こることもありますので、あゆみさんが楽しんで見ていただけたらと思います。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
狙いすぎると逆のことが起こることもありますので、あゆみさんが楽しんで見ていただけたらと思います。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/20 15:30
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら