閲覧数:665

叫びについて

ayu
現在11ヶ月の息子についてです。10ヶ月頃から叫びが激しくなってきて、最近は寝ているとき以外ずっと大絶叫です。声が大きい子なので、こちらの耳がおかしくなるほど大きな声で「キャー!キー!」と大絶叫です。眠いときのみなどではなく、常にです。
よく、興奮しているときや喜んでいる時も奇声をあげる子がいますが、うちの場合は、怒っている感じや不機嫌を表しているかんじです。 こめかみに血管を浮かび上がらせて、震えながら、カチカチに体に力を入れながら、泣き叫びます。
抱っこをせがむように叫ぶので抱っこしたら、下ろせと暴れて叫ぶかんじで、下ろしたら 下したで泣き叫び、おもちゃを与えても一つ触っては泣き叫び、外や他の部屋へ気分転換に連れ出しても何分ももちません。
離乳食 は元々食べてくれない子なので離乳食はもちろん、ミルクもそれほど喜ばず、飲まず、気分転換にもなりません。
眠くて不機嫌なのもあると思い、無理矢理寝かせようとしますが、暴れすぎてとても抱っこできません。
心が毎日折れてしまいます。

寝るのが下手なようで、眠くても大暴れの大泣きの繰り返しで、おとなしく抱っこやおんぶもさせてくれず、寝かしつけに何時間もかかります。奇跡的に腕の中でやっと寝ても布団に置こうとするとまたゼロからのやり直しです。奇跡的に布団に置けても、とても敏感なのですぐに起きてしまいます。まだ眠いのに起きてしまったので不機嫌でそこからもずっと泣いています。かといって寝かしつけようとしても大暴れでもう寝てくれません。

 娘にはかなり協力してもらい、とても静かにしてもらっていて物音一つ立てずにすごしてもらっています。それでも、少しでも音を立てられると息子が起きてしまいそうで、異常なほどイライラしてしまいます。
一日中些細なことでずっと猛烈にイライラしています。辛いです。

身近な人に預ける、一時保育の利用、保育園の入園、ベビーシッター、支援センターなど、そちらの方面以外で、
・泣き叫びの落ち着け方
・寝かしつけに応じてくれる(抱っこやおんぶさせてくれる)コツ
 ・よく寝てくれるコツ
 ・ イライラの心の持ち方
など、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
今がピークでしょうか?あと何ヶ月くらいしたら一般的に落ち着きますでしょうか?

2022/1/28 11:34

宮川めぐみ

助産師

ayu

0歳11カ月
ありがとうございます。
小児ハリを試してみようと思います。
 抱っこが嫌いで暴れ倒している場合の寝かしつけは、強制抱っこ紐でするしかないでしょうか?(ベビーカーやチャイルドシートなども暴れて抜け出そうとしてだめなので)
 活発すぎる子なので、マッサージもハードそうですが、機嫌がいい瞬間があったら試してみたいと思います。 

2022/1/28 21:42

宮川めぐみ

助産師

ayu

0歳11カ月
ありがとうございました。

2022/1/29 10:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家