閲覧数:743

夜驚症とは違いますか?

初ママ
来月で3歳ですが、夜中に寝言?「できないー!」「ママ〜!」などと言って起きることがあります。布団に横になったままです。これはただの夜泣きでしょうか?
声かけしたり、トントンしたり、添い寝したりするとおさまります。気にしなくていいのですか?

2022/1/27 0:22

在本祐子

助産師
初ママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

いわゆる夜泣きとは浅い睡眠の途中で乳児が泣き出すこととされます。その一方で2歳くらいから小学校低学年くらいまでの幼児が深い睡眠中に泣き叫ぶ現象があります。

一般的にはこれを夜驚症と言ったりします。赤ちゃんの夜泣きとは発生のメカニズムや脳内での様子は異なっていると考えられています。

特徴としては、恐怖におののく様な泣き叫びであると考えられます。
子どもの感情を司る脳の一部だけが起きている状態で、ほかは眠っている状態とされるため、声をかけても反応せず、本人は泣き叫んでいたことを覚えていないケースがほとんどと考えられていて、お子さん自身に苦痛や困った事はないようです。

この泣きの原因は明らかになっていませんが、成長過程におこる自然現象と考えてよいですので、子どもの発達や健康に悪い影響を与えません。
積極的に治療せず自然消失を待つことも多い症状です。
どうしても頻度が強い場合には小児科で相談してみてもよいですね。

2022/1/28 21:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳11カ月の注目相談

3歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家