閲覧数:6,667

ツナ缶
まあ
先日、一歳半の息子の検診に行った際に
朝はパンヨーグルトバナナきなこ、(朝はメニューを固定にしてます)
昼はご飯と野菜 、豆腐納豆卵等どれか一つ選んであげ
夜はご飯と野菜、鶏肉豚肉どれかをあげていますと話したら
1日のとりたい栄養の中で
卵と魚、大豆製品が不足していると言われました。
(又朝はタンパク質がたりてないとも言われました)
その中で魚が難しいようならと
ツナ缶を進めていただいたのですが
その時頭がまわらず💦
離乳食の際湯通し?をしていたのですが
幼児食になっても必要なのでしょうか?
又、ツナ缶以外で 同じような栄養価なものでおすすめの食材はありますでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。
お手数をおかけ致しますが宜しくお願い致します。
※おやつは10時に果物かお菓子
15時は牛乳とパンを食べております。
朝はパンヨーグルトバナナきなこ、(朝はメニューを固定にしてます)
昼はご飯と野菜 、豆腐納豆卵等どれか一つ選んであげ
夜はご飯と野菜、鶏肉豚肉どれかをあげていますと話したら
1日のとりたい栄養の中で
卵と魚、大豆製品が不足していると言われました。
(又朝はタンパク質がたりてないとも言われました)
その中で魚が難しいようならと
ツナ缶を進めていただいたのですが
その時頭がまわらず💦
離乳食の際湯通し?をしていたのですが
幼児食になっても必要なのでしょうか?
又、ツナ缶以外で 同じような栄養価なものでおすすめの食材はありますでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。
お手数をおかけ致しますが宜しくお願い致します。
※おやつは10時に果物かお菓子
15時は牛乳とパンを食べております。
2022/1/26 20:24
まあさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳半のお子さんの食事内容でお悩みなのですね。
【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30~40g
魚 30~40g
大豆製品 30~40g
卵 30~40g
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
※1日の目安量ですが、3日間くらいを平均して補えていれば問題ありません。
おそらく卵、大豆製品の頻度が少なく、魚の摂取がなかったことから、不足を指摘されたのかなと思います。
ツナ缶ですが、食塩、オイル不使用のものをお選びいただければ、1歳半のお子さんですし、料理の味付けとしてそのまま使用していただいて大丈夫です。
鯖や秋刀魚、鰯、鮭の水煮缶なども、同様に手軽に魚の摂取につながるものになるかと思います。
焼いたり煮たりでも食べられるお子さんですので、刺身用の骨や皮を取り除いてあるお魚を選んでいただくのもよいですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳半のお子さんの食事内容でお悩みなのですね。
【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30~40g
魚 30~40g
大豆製品 30~40g
卵 30~40g
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
※1日の目安量ですが、3日間くらいを平均して補えていれば問題ありません。
おそらく卵、大豆製品の頻度が少なく、魚の摂取がなかったことから、不足を指摘されたのかなと思います。
ツナ缶ですが、食塩、オイル不使用のものをお選びいただければ、1歳半のお子さんですし、料理の味付けとしてそのまま使用していただいて大丈夫です。
鯖や秋刀魚、鰯、鮭の水煮缶なども、同様に手軽に魚の摂取につながるものになるかと思います。
焼いたり煮たりでも食べられるお子さんですので、刺身用の骨や皮を取り除いてあるお魚を選んでいただくのもよいですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/1/27 13:52

まあ
1歳6カ月
小林先生、こんばんは!
丁寧なご回答ありがとうございます!
ツナ缶について、おすすめの食材
参考にさせて頂きます。
ちなみになのですが
指摘を受けた際、お昼にしらすをあげていると伝えたら
ツナとかの方がいいと教えていただいたのですがとりたい栄養的に 違うのでしょうか?
また鮪のたたきを炒めてあげるときもあるのですがこちらもしらす同様とりたい栄養が違うのか教えて頂けたら嬉しいです!
(追加で質問になり申し訳ありません💦宜しくお願い致します。)
丁寧なご回答ありがとうございます!
ツナ缶について、おすすめの食材
参考にさせて頂きます。
ちなみになのですが
指摘を受けた際、お昼にしらすをあげていると伝えたら
ツナとかの方がいいと教えていただいたのですがとりたい栄養的に 違うのでしょうか?
また鮪のたたきを炒めてあげるときもあるのですがこちらもしらす同様とりたい栄養が違うのか教えて頂けたら嬉しいです!
(追加で質問になり申し訳ありません💦宜しくお願い致します。)
2022/1/27 21:24
まあさん、おはようございます。
ツナ=赤身魚である、マグロやかつおを食べることになります。
しらすよりもツナとのことでしたので、鉄分不足を心配されての検診時のアドバイスかなと感じました。
鉄分が豊富に含まれる赤身魚には、
カツオ、マグロ、ぶり、アジ、鰯、秋刀魚、鯖等があります。
マグロのたたきは赤身魚になりますので、ツナと同等と考えていただいてよいですよ。
実際のところがわからないので、検診時担当された方に再度確認していただく方がよいかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ツナ=赤身魚である、マグロやかつおを食べることになります。
しらすよりもツナとのことでしたので、鉄分不足を心配されての検診時のアドバイスかなと感じました。
鉄分が豊富に含まれる赤身魚には、
カツオ、マグロ、ぶり、アジ、鰯、秋刀魚、鯖等があります。
マグロのたたきは赤身魚になりますので、ツナと同等と考えていただいてよいですよ。
実際のところがわからないので、検診時担当された方に再度確認していただく方がよいかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/1/28 9:25

まあ
1歳6カ月
小林先生、こんばんは。
丁寧なご回答ありがとうございます!
参考にさせて頂き改善していきたいと思います..!!
丁寧なご回答ありがとうございます!
参考にさせて頂き改善していきたいと思います..!!
2022/1/28 21:24
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら