閲覧数:1,175

お座り、ずり這いについて
ぴの
いつもお世話になっています。
息子は初めての寝返りが4ヶ月頃にできました。
平均でも早い方だと書かれていました。
なので、お座りも早く出来るのかと思っていたのですが、まだ支えていてもグラグラしていてできる気配がありません。
ずり這いもあまり出来ている感じはありません。
膝を立てて芋虫の様に前に進む事は何となくできているのですが…寝返りが早かったからと言ってその他の事が早いとは限らないのでしょうか?
また、ずり這いやお座りの訓練などはやった方がいいのでしょうか?
お座りの練習は私のお膝に乗せて寄り掛かるような感じでやったり肩を支えて座らせてみたりしているのですが、おりたたまる様な形になってしまい心配になってすぐ辞めてしまいます…
何か練習の方法などありましたら教えてください。
息子は初めての寝返りが4ヶ月頃にできました。
平均でも早い方だと書かれていました。
なので、お座りも早く出来るのかと思っていたのですが、まだ支えていてもグラグラしていてできる気配がありません。
ずり這いもあまり出来ている感じはありません。
膝を立てて芋虫の様に前に進む事は何となくできているのですが…寝返りが早かったからと言ってその他の事が早いとは限らないのでしょうか?
また、ずり這いやお座りの訓練などはやった方がいいのでしょうか?
お座りの練習は私のお膝に乗せて寄り掛かるような感じでやったり肩を支えて座らせてみたりしているのですが、おりたたまる様な形になってしまい心配になってすぐ辞めてしまいます…
何か練習の方法などありましたら教えてください。
2020/8/20 0:22
ぴのさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの運動発達に関して御心配でしたね。
生後5、6ヶ月のお子さん、寝返りが既にできていて、お座りも不安定ではありながらも、支えがあれば少しできていますね。
また、芋虫の様であるもののズリバイの原型はできているご様子ですし、発達に関しては、おっしゃる様に順調と思います。
お座りやズリバイも9〜10ヶ月くらいまでにできれば十分ですので、焦らずに見守っていただき問題ないと思いますよ。
今の様にお膝やママさんの足の間などに座らせてあげて、最初は不安定で何度も倒れてしまうとは思いますが、やってあげると、背筋や腰筋が鍛えられてお座りが安定してきますよ。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの運動発達に関して御心配でしたね。
生後5、6ヶ月のお子さん、寝返りが既にできていて、お座りも不安定ではありながらも、支えがあれば少しできていますね。
また、芋虫の様であるもののズリバイの原型はできているご様子ですし、発達に関しては、おっしゃる様に順調と思います。
お座りやズリバイも9〜10ヶ月くらいまでにできれば十分ですので、焦らずに見守っていただき問題ないと思いますよ。
今の様にお膝やママさんの足の間などに座らせてあげて、最初は不安定で何度も倒れてしまうとは思いますが、やってあげると、背筋や腰筋が鍛えられてお座りが安定してきますよ。
よろしくお願いします。
2020/8/20 20:39
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら