閲覧数:1,694

突然の偏食

ari
こんばんは。今月末には2歳になる息子が離乳食も一歳すぎてからもほんとになんでも食べる子で安心しきって幼児食へすすんでいたのですが、
ここ1ヶ月、2ヶ月ほど突然偏食がはじまり、
食べるものは主食の白米やうどん、野菜はにんじんとキャベツといったかんじで決まったものばかり。フルーツは好きで食べます。

他のものは食べる時もあるけど、ほぼ残します。
でも前は食べていたのに!(;_;)

手作りにこだわっていたのもあって、とりわけごはんなども食べていたのに食べない、味をいろいろかえても食べない…
見た目で口に入れず残すことも多いです。
 
 いつかは終わり、食べるようになるとはおもって前向きに考えてレトルト1歳4ヶ月〜の、ものをごはんにかけたり、
かみごたえある大きさの野菜を少し 加えて
完食してくれることもあります。

でも2歳の子にあまり噛みごたえがないレトルトをあげたり
 していてもいいのでしょうか?
言葉も二語文がまだでず、顎の発達も大丈夫かな?と。

いつか終わりがくるまで今のあげ方でもいいのでしょうか?
あと、食べなかったら代わりにフルーツや食べたものをプラスしてあげてでも量を食べさせるべきでしょうか?

2022/1/25 19:34

小林亜希

管理栄養士

ari

1歳11カ月
ありがとうございます。
たしかに最近口の中を触ったりしていて
歯が生えてきてるのかもしれないですね。

言っていただいたように
噛みづらさのあるものを 嫌がっているところもあるので、柔らかめの仕上がりになるものを
作ってみようと思います。

後出しはよくなさそうなので
やめておきます!

相談してよかったです。
めげずにがんばります( ᵕ·̮ᵕ )  

2022/1/26 12:33

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家