閲覧数:3,374

授乳中じっとしない

amam1206
もうすぐ生後3ヵ月の娘が最近、授乳中にじっとせずに動くことが多いです。最初はごくごく飲んでいるのですが、次のおっぱいに変えた後は顔や足を動かしたり顔を上に向けてどこかをじっと見たりしてとにかく落ち着きがなくなります。顔を上にあげるので乳首が引っ張られて痛いですし、直そうとしても断固として下に向けません。切替える為に最初の方のおっぱいを離すと足りないと泣きそうになるのですが、次のおっぱいを差し出すと上記の行動になります(>_<)そんなに飲んでる感じもしないのですが離すわけでもありません。なので左右で飲んだ時間に偏りが出てしまい2番目の方は張りが残ってしまいます。
左右どちらから始めても同じなので味が違うわけでもなさそうなのですが、何か考えられる原因はありますか?とにかく動くので乳首が痛いです(>_<) 

2020/8/19 22:33

在本祐子

助産師
amam1206さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、授乳中にママさんを見上げる様な動作があり、お困りでしたね。
おっぱいをごくごく飲めている様ですね。
満腹感があるのかもしれませんし、左右のおっぱいを変えるタイミングで飽きてしまったり、興味が他に移ってしまったりするのかもしれないですね。

体重増加はいかがでしょうか?
体重がしっかりと増えていれば、提案としては、片側だけの授乳をしっかりして、また次の授乳でもう片側を授乳してみてもよいと思います。
必ず両方授乳しなくても、大丈夫とされているので、片方をじっくりと飲ませてみてもよいと思います。張りが最初はあるかもしれませんが、徐々に慣れてくるとは思います。

まずは体重がしっかりと増えていることの確認が大事になりますので、よろしくお願いします。


2020/8/20 12:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家