閲覧数:837

生後4ヶ月の赤ちゃんの服装について
ふー
はじめまして(*^^*)生後4ヶ月、あと一週間ほどで5ヶ月になる赤ちゃんを育てています。
毎日まだまだ寒いので、1日中暖房をつけて過ごしているのです(設定温度21℃で日中は室温が20℃ぐらい、夜間は18℃ぐらいになっています)が、寝るときはどんな服装をさせるのが正解なのでしょうか?
今までは前が合わせになっている薄めの長袖の肌着、裏起毛のロンパース、6重ガーゼのスリーパー、シーツはモコモコのものでベビー布団に寝かせていました。(横でくっついて添い寝はしていません。掛け布団もかけてはいません。基本手足は冷たいのですが、出ているところなので仕方がないのかなと思っていました。)
そのときはとてもよく寝てくれていて、夜20時に寝かせると翌日の朝7時まで寝るなんてこともよくありました。
しかし、先日お腹や背中、足のシワのところに汗疹ができてしまい皮膚科に行ったところ着せすぎと言われました。
なので、昨日は長袖の肌着(合わせにはなっていない、素材が少しだけあたたかめのもの)・薄い綿100のロンパース・6重ガーゼのスリーパーにモコモコシーツで寝かせてみましたところ夜中に何度も何度も起きてしまいました。起きたときに横に寄っていってひっつくとすぐ寝てはくれたものの、その後1時間おきにまた起きるみたいな感じでした…………
寒くて起きてるのか?でも汗疹ができているっていうことは着せすぎだよな………とわからなくなりました(泣)
それとも今までよく寝てくれていたのは暑くなりすぎて起きれなかったとかあるのかな?と色々考えてしまいます。(乳幼児突然死亡もとても心配です。着せすぎがよくないとよくネットに書かれているので………)
暖房をつけて寝るときはどんな服装で寝かせるのがいいのですか?そもそも暖房は消して寝るべきなのですか?
教えてください。
あと、もしよろしければ日中の外出のときの服装もアドバイス頂けると嬉しいです!
毎日まだまだ寒いので、1日中暖房をつけて過ごしているのです(設定温度21℃で日中は室温が20℃ぐらい、夜間は18℃ぐらいになっています)が、寝るときはどんな服装をさせるのが正解なのでしょうか?
今までは前が合わせになっている薄めの長袖の肌着、裏起毛のロンパース、6重ガーゼのスリーパー、シーツはモコモコのものでベビー布団に寝かせていました。(横でくっついて添い寝はしていません。掛け布団もかけてはいません。基本手足は冷たいのですが、出ているところなので仕方がないのかなと思っていました。)
そのときはとてもよく寝てくれていて、夜20時に寝かせると翌日の朝7時まで寝るなんてこともよくありました。
しかし、先日お腹や背中、足のシワのところに汗疹ができてしまい皮膚科に行ったところ着せすぎと言われました。
なので、昨日は長袖の肌着(合わせにはなっていない、素材が少しだけあたたかめのもの)・薄い綿100のロンパース・6重ガーゼのスリーパーにモコモコシーツで寝かせてみましたところ夜中に何度も何度も起きてしまいました。起きたときに横に寄っていってひっつくとすぐ寝てはくれたものの、その後1時間おきにまた起きるみたいな感じでした…………
寒くて起きてるのか?でも汗疹ができているっていうことは着せすぎだよな………とわからなくなりました(泣)
それとも今までよく寝てくれていたのは暑くなりすぎて起きれなかったとかあるのかな?と色々考えてしまいます。(乳幼児突然死亡もとても心配です。着せすぎがよくないとよくネットに書かれているので………)
暖房をつけて寝るときはどんな服装で寝かせるのがいいのですか?そもそも暖房は消して寝るべきなのですか?
教えてください。
あと、もしよろしければ日中の外出のときの服装もアドバイス頂けると嬉しいです!
2022/1/25 7:42
ふーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの就寝時の服装や環境についてお悩みでしたね。
赤ちゃんは手足の血管を収縮したり拡張することで体温コントロールをささています。手足が冷えることで寒い環境でも手足を通じて、自身の熱が逃げていかない様にしています。
そのため、身体の中心部である体幹が冷えていなければ心配ありませんので、ご安心くださいね。
育児書などには、目安となる服装や寝具、また暖房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。
そのため、この服装がよいとはご提案ができないのですが、一番考えやすい目安としては
・洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着を目安にする
・スリーパーでもよいですが、背中だけ暑くなり汗をかいて汗疹になることもあるので、掛け物で調整する
とよいと思いますよ。
こちらに記事もありますので、ご一読くださいね!
お出かけや日中もママさんの状態を目安になさると良いと思いますよ。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/12337
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの就寝時の服装や環境についてお悩みでしたね。
赤ちゃんは手足の血管を収縮したり拡張することで体温コントロールをささています。手足が冷えることで寒い環境でも手足を通じて、自身の熱が逃げていかない様にしています。
そのため、身体の中心部である体幹が冷えていなければ心配ありませんので、ご安心くださいね。
育児書などには、目安となる服装や寝具、また暖房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。
そのため、この服装がよいとはご提案ができないのですが、一番考えやすい目安としては
・洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着を目安にする
・スリーパーでもよいですが、背中だけ暑くなり汗をかいて汗疹になることもあるので、掛け物で調整する
とよいと思いますよ。
こちらに記事もありますので、ご一読くださいね!
お出かけや日中もママさんの状態を目安になさると良いと思いますよ。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/12337
2022/1/25 11:59

ふー
0歳4カ月
ありがとうございます。
私自身が寒がりなので、やはり赤ちゃんは少し薄めを心がけようと思いました。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
私自身が寒がりなので、やはり赤ちゃんは少し薄めを心がけようと思いました。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
2022/1/28 12:21
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら