閲覧数:2,050

身震い発作?

ずー
いつもご回答ありがとうございます🙇‍♀️
5ヶ月になってすぐくらいから離乳食を始めました。
お粥を食べると手をギュッと握りバンザイのような形(赤ちゃんが寝ている時のWの形の腕) をして震えます。
 美味しくないのかな?とも思いながらもスプーンを口の近くに持っていくと口を開けてパクパクして食べていますが、また口にお粥が入ると上記の様な仕草で震えます。

そういえばここ最近もねんねで遊んでいる時や予防接種後、体温が上がり始めた時に同じような仕草で震えることが数回ありました。 
その時は、おしっこが出た時の震えや悪寒での震えだと思っていたのですが、今回お粥を食べる時に必ずと言っていいほど震えるため調べたら『身震い発作』 の記事を見つけました。

身震い発作自体はそこまで心配することではないとは書いてありますが、その他の痙攣に関することも並べて書いてあったのでどうしても心配になってしまいます。

ご飯を食べる時に毎回震えるということで心配なのですか、このまま見守ればいいものなのでしょうか😅

2022/1/24 17:11

宮川めぐみ

助産師
さきさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがご飯を食べると万歳のような体制をとて震えるのですね。

読ませていただき、ご飯がおいしかったり、嬉しかったりすることで、身震い発作が出ているのかなと思いました。
顔色が悪くなったりもすることがないようでしたら、問題はないように思いますよ。
情動の変化が出た時に起こることが多いとされます。

ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2022/1/24 22:44

ずー

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
バンザイと言うか、赤ちゃんが脱力した時のwの形でギュッと力を入れる感じです🥲

旦那にも相談したところ、旦那が抱っこをする前にも良くしているそうです😂
私の時にはあまりないのですが😭
私から見ると旦那は娘をヒョイと持ち上げて抱くので怖がって震えているのか?と思うのですが、どうなのでしょうか🥲

身震い発作なら特に心配いらないとのことですが、ウエストてんかんやその他のてんかんとの違いは意識の有無なのでしょうか😭
YouTubeなどでウエストてんかんの様子の動画があり「もしかして?」 と見たのですが、意識がないようには見えずイマイチ身震い発作との違いが分かりづらくて😅

身震い発作とてんかんで大きな違いなどあれば教えていただきたいです🙇‍♀️ 

2022/1/24 22:54

宮川めぐみ

助産師
さきさん、こんにちは

問題になるようなけいれん発作との違いは、意識の有無や顔色がどうか、チアノーゼが出ていたりしないか、全身の力が抜けてバタンと倒れるようなことがあったりします。

動画に収めていただき、先生に診てもらうようにされてみてはいかがでしょうか?

旦那さんにどのように抱っこをされているのかわからないのですが、不安になったり、嬉しかったりするのかその時の感情によっても起こすことはあるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/1/25 10:33

ずー

0歳5カ月
意識の有無や顔色は大丈夫なのですが、チアノーゼは時々手足に出ていることがあります。(寝起きがとても冷たく紫色です。)

ご飯を食べている時の身震い発作が気になっていたのですが、最近になって寝付く時に手に力を入れて震えていたり、うつ伏せでボールを舐めて遊んでいた時におっぱいを探す反射のように顔を左右に降っていたりしたのですが、この行動も身震い発作なのでしょうか😭

震えている姿が多く目立って来ているような気がして気になります😭

2022/1/25 21:59

宮川めぐみ

助産師
さきさん、こんばんは

冷えていれば色が悪くなることはあります。
チアノーゼが見られるのとけいれんのようなものが見られると一緒なのかがポイントになると思います。

実際に様子がわからないこともありますので、ご心配な時にはかかりつけの先生にご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/1/25 22:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家