閲覧数:1,213

下痢かどうか分からない

ワタナベ
生後7ヶ月の娘について相談です。
2ヶ月以上下痢が続き、一ヶ月以上病院に通っています。ウィルス性腸炎との診断で、整腸剤で様子を見ていましたが、変化がないため、先週からノンラクトへ変更し、変化が見られたので、乳糖不耐症だったのでしょうとの診断でした。もしまた下痢をするようであれば受診と言われましたが、下痢かどうか判断がつかず相談させていただきます。以下時系列で書かせていただきます。

19日 ノンラクトへ変更、母乳継続
   まだ離乳食開始前
21日 硬めのベタベタの便が出た
   (生まれてはじめて見る性状)
22日 受診し乳糖不耐症との診断
   離乳食開始可能と言われる
   付着程度の便しか出ない
23日 離乳食開始(10倍粥小さじ1)
   やや水っぽい便少量
24日 離乳食(10倍粥小さじ1)
   写真の便
  (これは下痢の気がするのですが、判断に迷っています。)

正常な便の性状が分からなくなってしまいました。下痢前はペースト状の便をいつもしており、硬いのもしたことはありません。また下痢だと一度大きな病院で検査かもと言われて心配です。

写真添付します。よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/1/24 16:53

宮川めぐみ

助産師
ワタナベさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの下痢が2か月以上続いていたのですね。
大変でしたね。
胃腸炎から乳糖不耐症になっていたようなのですね。

今日のうんちのお写真ですが、下痢のように見えますね。
回数もいつもより多いのでしょうか?
回数がそれほど多くはないようでしたら、もう少し様子を見ていただいてもいいようには思いました。
今の月齢でしたら、ゆるゆるのうんちでもおかしくはないと思います。(まだおかゆを小さじ1程度食べているだけでもあるので)
離乳食を始めることでもうんちがゆるくなることもあります。

またより判断が難しくなるかもしれないのですが、回数がどんどん増えたりするようでしたら、受診をされてみてはいかがでしょうか?
もちろん、ご心配な時には先生にもご相談なさってみてくださいね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/1/24 22:40

ワタナベ

0歳7カ月
速い回答ありがとうございます!

やはり下痢に見えますよね…回数は多くないです。この2ヶ月の下痢の間も一日2.3回で、ノンラクトに変えてからも一日一回です。 

21日の硬いうんち(添付写真)も、ゆるゆるうんちもどちらも正常でしょうか?こんなにころころ変わるものですか?離乳食を始めることでゆるくなることもあるとのこと事ですが、お粥小さじ1でもうんちに影響するものでしょうか?離乳食を続けるか、一度受診しようか迷います。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/1/24 23:56

宮川めぐみ

助産師
ワタナベさん、こんにちは

そうなのですね。
載せてくださったうんちは軟便かと思いますが、問題はないように思いますよ。
その時の水分の摂取量でも変わることはあります。日に2,3回出ていたのが1回になるだけでも水分はその分奪われて硬さが少し出るようになることもあると思います。

離乳食を始めたことでゆるくなるお子さんもいらっしゃいますよ。

はっきりとしたことがわからないこともありますので、一度受診をされて、先生にもご相談をされてみてはいかがでしょうか?

せっかくご相談くださったのに、はっきりとしたお返事ができず申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

2022/1/25 10:54

ワタナベ

0歳7カ月
次回受診よりも少し早めに病院へ行こうかと思います。
幸い元気そうなのが救いです。
また何かあったら相談させて下さい。ありがとうございました。いつも心強いです!

2022/1/25 11:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家