閲覧数:6,579

袖口やぬいぐるみを噛む
Chanitsu
1歳10ヶ月の娘についての質問です。
元々指しゃぶりの癖があり、手持ち無沙汰な時や気分を落ち着かせたい時、また入眠時に左手の親指をしゃぶっている事がありました。
ここ数ヶ月で指しゃぶりが減ったのですが、その代わりなのか、長袖の袖口やお気に入りのぬいぐるみを噛んでよだれでベタベタにしてしまう事が目につくようになりました。一応気付いたときには注意をしているのですが、辞めさせるにはどうしたら良いのでしょうか。指しゃぶりと同様に自然とやらなくなるのを見守るしかないでしょうか。
元々指しゃぶりの癖があり、手持ち無沙汰な時や気分を落ち着かせたい時、また入眠時に左手の親指をしゃぶっている事がありました。
ここ数ヶ月で指しゃぶりが減ったのですが、その代わりなのか、長袖の袖口やお気に入りのぬいぐるみを噛んでよだれでベタベタにしてしまう事が目につくようになりました。一応気付いたときには注意をしているのですが、辞めさせるにはどうしたら良いのでしょうか。指しゃぶりと同様に自然とやらなくなるのを見守るしかないでしょうか。
2022/1/23 21:33
Chanitsuさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが袖口やぬいぐるみなどを噛むことが気になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
指しゃぶりが落ち着いてきたところで、袖口などを噛むことが気になるようになったのですね。歯の生え具合はいかがでしょうか?歯が生えてくる時期ですと、歯茎がむず痒くて、周りのものを噛んでしまうことも多いですよ。また、個人差はありますが、1歳を過ぎた頃から、歩いたり話したりと、自分でできることが増え始め、いわゆる自我が芽生え始める時期ですね。自分で色々やってみたいという欲求が強くなる一方で、まだうまく言葉が出ずに、コミュニケーションが取れない場合も多いです。そうなると、感情などがうまく表せずに噛んでしまうこともあります。また、お口に何かを入れて噛んだり、吸ったりする行為は、安心する行為とも言われています。ですので、安心感を求めてなさっているケースもあります。実際にChanitsuさんのお子さんがどのような理由でなさっているのかはわかりませんが、一時的なものであることがほとんどと思います。もし、頻回になさっていて気になる場合には、抱っこしてあげたり、他のことで気を紛らわせたりすると良いかもしれませんね。お子さんの言葉が発達してくれば、ご自身の感情などを伝えることができるようにもなってきますし、歯が生えてくれば痒みは気にならなくなりますので、気づいたらしなくなっているということはよくありますよ。しばらくは気付いたら他のことで気分転換させてあげながら、見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが袖口やぬいぐるみなどを噛むことが気になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
指しゃぶりが落ち着いてきたところで、袖口などを噛むことが気になるようになったのですね。歯の生え具合はいかがでしょうか?歯が生えてくる時期ですと、歯茎がむず痒くて、周りのものを噛んでしまうことも多いですよ。また、個人差はありますが、1歳を過ぎた頃から、歩いたり話したりと、自分でできることが増え始め、いわゆる自我が芽生え始める時期ですね。自分で色々やってみたいという欲求が強くなる一方で、まだうまく言葉が出ずに、コミュニケーションが取れない場合も多いです。そうなると、感情などがうまく表せずに噛んでしまうこともあります。また、お口に何かを入れて噛んだり、吸ったりする行為は、安心する行為とも言われています。ですので、安心感を求めてなさっているケースもあります。実際にChanitsuさんのお子さんがどのような理由でなさっているのかはわかりませんが、一時的なものであることがほとんどと思います。もし、頻回になさっていて気になる場合には、抱っこしてあげたり、他のことで気を紛らわせたりすると良いかもしれませんね。お子さんの言葉が発達してくれば、ご自身の感情などを伝えることができるようにもなってきますし、歯が生えてくれば痒みは気にならなくなりますので、気づいたらしなくなっているということはよくありますよ。しばらくは気付いたら他のことで気分転換させてあげながら、見守ってあげてくださいね。
2022/1/27 5:19

Chanitsu
1歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
一歳半検診の時には現段階で生え揃う歯はちゃんとあるとの事でしたが、多分奥歯を含めて全部は生えてはいないと思うので、これからの所が痒いのはあるかもしれません。
発語も出てきてはいますが、ゆっくりめで何を要求しているのか わからない事もあり、それも関係しているとのこと、納得しました。
どちらにしても一時的だと言うことを聞き、安心しました。
アドバイスの通り、他のことで気分転換させなが、見守りたいと思います。
一歳半検診の時には現段階で生え揃う歯はちゃんとあるとの事でしたが、多分奥歯を含めて全部は生えてはいないと思うので、これからの所が痒いのはあるかもしれません。
発語も出てきてはいますが、ゆっくりめで何を要求しているのか わからない事もあり、それも関係しているとのこと、納得しました。
どちらにしても一時的だと言うことを聞き、安心しました。
アドバイスの通り、他のことで気分転換させなが、見守りたいと思います。
2022/1/30 16:12
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら