閲覧数:4,201

よく笑う赤ちゃんとは
みと
現在11ヶ月の息子がいます。成長がゆっくりなので何かと心配していますが、それが母親の私の顔に出ているのか、目があっても笑顔を向けてくれない時も増えました。コロナで支援センターも行けないのもあり、何とか大袈裟に笑ってみるのですが難しいです。そして毎日辛くなることが多いです。
子どもの性格はおっとりで、ギャンギャン泣くタイプでもないので親をあまり困らせません。まったく笑わないわけでもありません。
質問は↓
・神経質な親の性格は伝わってしまいますか?
・今あまり笑わなくても、育ってきたら笑う子に変わることはありますか?
・11ヶ月の子はどのようなことで多く笑顔をもらえますか?
よろしくお願いします!
子どもの性格はおっとりで、ギャンギャン泣くタイプでもないので親をあまり困らせません。まったく笑わないわけでもありません。
質問は↓
・神経質な親の性格は伝わってしまいますか?
・今あまり笑わなくても、育ってきたら笑う子に変わることはありますか?
・11ヶ月の子はどのようなことで多く笑顔をもらえますか?
よろしくお願いします!
2022/1/23 9:55
みとさん、こんばんは
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの成長についてご心配をされているのですね。
よく笑うということはどの程度笑うとそういうことになるのか、はっきりとした定義もありませんし、判断は難しいですね。
お子さんの性格もあると思います。
・神経質な親の性格は伝わってしまいますか?
→伝わります。
子どもは親のことをよくよく見ているので、感じ取ることができます。
親御さんが不安に感じていると何に不安を感じているのだろうと一緒になって不安になってみたりすることもあります。
・今あまり笑わなくても、育ってきたら笑う子に変わることはありますか?
→親御さんが楽しそうに笑っていたりする様子を見ていたり、周りの方の様子でも影響を受けて変わっていくことはあると思いますよ。
・11ヶ月の子はどのようなことで多く笑顔をもらえますか?
→無理をして笑う必要はないと思いますが、生活の中で楽しいことを見つけてみたり、みとさんが好きなことをして楽しんでいる様子を見せてあげるのもいいと思いますよ。
お友達やおご家族と一緒においしそうにお食事をしたり、楽しくおしゃべりをしている様子をただ見せてあげるだけでもいいと思います。
みとさんから楽しむようにしてみていただくといいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの成長についてご心配をされているのですね。
よく笑うということはどの程度笑うとそういうことになるのか、はっきりとした定義もありませんし、判断は難しいですね。
お子さんの性格もあると思います。
・神経質な親の性格は伝わってしまいますか?
→伝わります。
子どもは親のことをよくよく見ているので、感じ取ることができます。
親御さんが不安に感じていると何に不安を感じているのだろうと一緒になって不安になってみたりすることもあります。
・今あまり笑わなくても、育ってきたら笑う子に変わることはありますか?
→親御さんが楽しそうに笑っていたりする様子を見ていたり、周りの方の様子でも影響を受けて変わっていくことはあると思いますよ。
・11ヶ月の子はどのようなことで多く笑顔をもらえますか?
→無理をして笑う必要はないと思いますが、生活の中で楽しいことを見つけてみたり、みとさんが好きなことをして楽しんでいる様子を見せてあげるのもいいと思いますよ。
お友達やおご家族と一緒においしそうにお食事をしたり、楽しくおしゃべりをしている様子をただ見せてあげるだけでもいいと思います。
みとさんから楽しむようにしてみていただくといいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/1/23 19:58

みと
0歳11カ月
やはり、不安になっていることは伝わってしまうのですね。楽しくさせるために笑いかけるのではなく、自分が楽しんでいる姿を見せるということはしてこなかったです。産後うつ気味で楽しいことがなかったので…
孤育てになっていて、私の笑顔が減っていたので参考になりました。私の両親や夫の両親にも協力してもらって、まずは自分が笑えるようにしたいです!
孤育てになっていて、私の笑顔が減っていたので参考になりました。私の両親や夫の両親にも協力してもらって、まずは自分が笑えるようにしたいです!
2022/1/23 20:41
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら