閲覧数:3,484

9ヶ月、完母

よーちゃん
9ヶ月で完母でしています。
離乳食も3回食になり
最近やっと胸がはらなくなり授乳の間隔をあけれるようになりました。
娘もそれほど欲しがったりはしないので
朝食後、昼食後、お風呂上がり のときもあれば
寝起き、昼食後、 おやつの時間頃、お風呂上がり のときもあります。
体重も平均でよく食べてくれているので問題ないと思うのですが、近頃夜間よく泣いて起きるので夜間はまだ2〜3回あげています。
夜は19時か20時頃に寝てひどい時には1時間、2時間おきに泣いてしまいます。
寝始めは長くて3時間、4時間寝ることもあります。
あげても3回までと決めてやっていて
座ったままちょっと横抱きするとたいていはすぐ落ち着いてはくれるんですが何度も起きてしまうので夜間の断乳をしようかと迷ったりもしています。
飲みたくて泣いて起きている感じではなくて、寂しくて抱っこしてほしくて起きてしまう感じに見えるのですが何かいい方法はないでしょうか?
朝3時4時頃は特に眠りが浅くなっているようで腕枕で寝たり添い寝もしたりしますが私の体がキツくて…
起床は6時半、7時頃です。
アドバイスよろしくお願いします。

2022/1/21 21:08

宮川めぐみ

助産師
よーちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
夜間に頻回に起きてしまうということで、お付き合いも大変だと思います。

体重の増えも順調なのですよね。
お腹が空いて目を覚ましているわけではないということで、日中のねんねはいかがでしょうか?
朝は早くに起こしてくださっていて、とてもいいと思います。
日中の睡眠時間はトータルでどれぐらいになりますか?
2〜3時間は取れてるでしょうか?
短めになると夜の眠りの質が悪くなることがあります。
それで目を覚ましてしまうこともありますよ。
いかがでしょうか?
もし当てはまることがありましたら、もう少し長く寝かせてあげられらようにしていただくといいかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/1/22 8:19

よーちゃん

0歳9カ月
アドバイスありがとうございます!
日中は、朝寝が9時、10時頃から1時間〜2時間。
お昼寝が12時、13時頃から2時間程寝ています。
毎日の生活リズムもわりとしっかりしているのでなんで起きてくるのか??ハテナです。
やっぱり寂しくてちょっと抱っこしてほしいだけなんでしょうかね? 

2022/1/22 9:43

宮川めぐみ

助産師
よーちゃんさん、こんばんは
そうなのですね。

お昼寝もしっかりとできているのですね。
夕方の時間にかかっているわけでもないということで、不思議な感じしますが、ふと眠りが浅くなった時に目を覚ましてしまって抱っこ!となるのかもしれませんね。

また成長に伴いねんねのパターンも変わってくるかと思いますので、大変だと思うのですが、もう少し見守ってみていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2022/1/22 22:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家