閲覧数:608

真似について

チョコ
明日で10ヶ月の赤ちゃんです。
9ヶ月くらいから真似をするとネットで書いてあったのですが、私のところは真似をしません。
ちなみに、どの基準で真似をしたってことになりますか?
いまいちよく分かりません。 
真似をしないと発達に何か異常があったりしますか?
また発達障害などが疑われますか?
少し心配です。よろしくお願いします。 

2020/8/19 14:25

宮川めぐみ

助産師
チョコさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんのする真似についてですね。
9か月頃からすると書かれていたようなのですが、真似をするのかどうかは、そのことにどれだけ興味があるかによって変わってくると思います。興味のあることは自然と良く見て観察をすると思いますし、真似をすると思いますよ。
チョコさんが生活の中の何気なくしていることに興味を持つようになってきたら、同じように真似をしてするようになると思います。
ブラシを持ったら髪の毛を解こうとしたり、ティッシュがあったら、同じようにシュッと出してみたり、おもちゃをスマホのようにもしもしと電話をするような仕草をしてみたり、お辞儀をして見せたり、いただきますなどもするようになっていたら真似になると思いますよ。

まだ様子を見ていてもらってもいいのではないかなと思いますよ。
積極的にするようになるのも1歳を超えてからのようにも思います。
今はただ様子をじーっと見ているばかりかもしれません。
引き続き日常生活の中での挨拶や基本的な動作などを見本として、お子さんに見せてあげることを続けてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/19 17:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家