閲覧数:306

生活リズムについて
ともん
もうすぐ7ヵ月になる息子がいます。お昼寝をちゃんとしなくて困っています。たまに2時間近く寝ることもありますが、ほとんどが10〜30分くらいで起きてしまいます。1日の流れは朝6時前後に起きてお昼寝を短いのを3、4回して、21時前後に寝て夜中一回起きる感じです。離乳食を1日2回食べていますが、眠いせいもあるのか毎回食べてる途中で大泣きします。離乳食のときにお茶をちょっと飲む以外は母乳です。最近暑すぎて散歩も行けず、土日に旦那さんの車で外出する以外は家にいます。家では教育番組を見るかおもちゃや私とじゃれあって遊んだり絵本を読ませたりしています。遊びたりてないんでしょうか?私がかなり精神的にまいってしまっていてつらいです。
2020/8/19 14:03
ともんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
息子さんの生活リズムについてですね。
お昼寝が短めなものを3,4回しているのですね。
その間にともんさんが休んだり、お家のことも思うようにできない状況なのですよね。
大変ですよね。。
夜は一度起きるぐらいで比較的よく寝てくれているようなので、まだ救いでしょうか。。
体力はだいぶついてきているのかなと思いました。
その分起きていられるのかなと思います。
起きている事案が長い分、機嫌が悪いことも多いのでしょうか?
離乳食の時間ははっきりとわからないのですが、少し時間を調整していただき、機嫌のもう少し良さそうなタイミングであげるのは難しいでしょうか?
受動的なものよりもゴロゴロと床の上で能動的に遊んでもらって体力を使ってもらうようにするのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
息子さんの生活リズムについてですね。
お昼寝が短めなものを3,4回しているのですね。
その間にともんさんが休んだり、お家のことも思うようにできない状況なのですよね。
大変ですよね。。
夜は一度起きるぐらいで比較的よく寝てくれているようなので、まだ救いでしょうか。。
体力はだいぶついてきているのかなと思いました。
その分起きていられるのかなと思います。
起きている事案が長い分、機嫌が悪いことも多いのでしょうか?
離乳食の時間ははっきりとわからないのですが、少し時間を調整していただき、機嫌のもう少し良さそうなタイミングであげるのは難しいでしょうか?
受動的なものよりもゴロゴロと床の上で能動的に遊んでもらって体力を使ってもらうようにするのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/19 16:52
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら