閲覧数:586

体勢変換時の吐き戻しとげっぷについて

sea
こんにちは。1ヶ月ちょっとの男の子を完母で育てています。
横抱きで授乳をしているのですが、右から左への体勢変換の時や、
終わったあとにたて抱きにしてげっぷを出させる前に
10-20mlくらいと思われる程度の吐き戻しがよくあります。
現在、よくむせることもあるので片方3分半程度の授乳時間です。
げっぷの体勢(膝に座らせてトントン)ではあまり吐き戻すことやそもそもげっぷがあまりでません。
1ヶ月検診後から吐き戻しの量が増えた気がして心配です。
1ヶ月検診では特に体重増加等問題はなく、吐き戻しはげっぷができてないからではといわれています。

また、授乳後1~2時間たったあとのヨーグルト状の吐き戻しが日に3回程度あります。

げっぷ前の体勢変換時の吐き戻し対策や、げっぷを出すコツ、1~2時間後の吐き戻しが大丈夫かを教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

2022/1/19 11:11

高塚あきこ

助産師

sea

0歳1カ月
高塚様

ご丁寧にご回答ありがとうございました。
授乳の度に不安になっていましたが、具体的に記載いただきホッと安心しました。

子供の様子を観察しつつ途中でげっぷを挟むなどして授乳してみたいと思います。

ほんとうにありがとうございました。

2022/1/24 5:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家