閲覧数:226

卵黄
びー
はじめまして。
生後6ヶ月の息子のことです。
管理栄養士さんに質問でいいのかわからないのですが…よろしくお願いします。
昨日から卵黄を始めました。
今日も耳かき2さじほどあげました。
今日は離乳食前からぐずっていたので、離乳食 を半分食べてからミルク160ミリ飲み、また離乳食を少し食べました。
食べている時にむせていたので、背中をさすると結構な量をげぼっと言いながら 吐きました。
吐きやすい子なのでよく吐くのですが、こんな大量に吐いたのが初めてで心配しています。
本人は吐いたらケロっとして、ハイハイしたり遊んでいます。
湿疹などは出来ていないのですが、しばらく卵黄は控えた方がいいでしょうか?
たまたま何かがひっかかって吐いただけでしょうか?
よろしくお願いいたします。
生後6ヶ月の息子のことです。
管理栄養士さんに質問でいいのかわからないのですが…よろしくお願いします。
昨日から卵黄を始めました。
今日も耳かき2さじほどあげました。
今日は離乳食前からぐずっていたので、離乳食 を半分食べてからミルク160ミリ飲み、また離乳食を少し食べました。
食べている時にむせていたので、背中をさすると結構な量をげぼっと言いながら 吐きました。
吐きやすい子なのでよく吐くのですが、こんな大量に吐いたのが初めてで心配しています。
本人は吐いたらケロっとして、ハイハイしたり遊んでいます。
湿疹などは出来ていないのですが、しばらく卵黄は控えた方がいいでしょうか?
たまたま何かがひっかかって吐いただけでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2020/8/19 11:44
べりーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが卵黄を試したとのころ、むせる→大量に吐いてしまったのをご心配されていらっしゃるのですね。
その後はお子さんの様子はいかがでしょうか?
ケロッと過ごしていらっしゃるのであれば、湿疹等もなく、吐きやすいお子さんであったこと、離乳食前からぐずっていたこと等を加味すると
むせたことが原因となり、つられて吐いてしまったと考えられるのかなと思います。
自己判断での除去は栄養不良の原因となることもありますし、お子さんの体調のよい時に、再度同じ量をお試しいただくとよいかと思います。
もし、吐いてしまうのであれば、かかりつけの医師にご相談くださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが卵黄を試したとのころ、むせる→大量に吐いてしまったのをご心配されていらっしゃるのですね。
その後はお子さんの様子はいかがでしょうか?
ケロッと過ごしていらっしゃるのであれば、湿疹等もなく、吐きやすいお子さんであったこと、離乳食前からぐずっていたこと等を加味すると
むせたことが原因となり、つられて吐いてしまったと考えられるのかなと思います。
自己判断での除去は栄養不良の原因となることもありますし、お子さんの体調のよい時に、再度同じ量をお試しいただくとよいかと思います。
もし、吐いてしまうのであれば、かかりつけの医師にご相談くださいね。
よろしくお願いします。
2020/8/19 15:09

びー
0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
その後、特にぐったりしたりとかはなく、ぐずってはいますがうまくお昼寝できなくてだと思います。
2回目の離乳食は泣いてあまり食べなかったのですが、ミルクは200ミリ飲み、機嫌もよくなってハイハイして遊びまわっています。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
また体調や機嫌がいい時に 同じ量試してみます!
その後、特にぐったりしたりとかはなく、ぐずってはいますがうまくお昼寝できなくてだと思います。
2回目の離乳食は泣いてあまり食べなかったのですが、ミルクは200ミリ飲み、機嫌もよくなってハイハイして遊びまわっています。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
また体調や機嫌がいい時に 同じ量試してみます!
2020/8/19 15:26
べりーさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
お子さんの体調も問題なさそうで、ミルクも飲めているとのこと安心ですね。
体調や機嫌のよいときに、試してみてください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
お子さんの体調も問題なさそうで、ミルクも飲めているとのこと安心ですね。
体調や機嫌のよいときに、試してみてください。
よろしくお願いします。
2020/8/19 15:29
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら