閲覧数:6,274

産後実母に手伝いに来て欲しくない

やまもと
現在妊娠8ヶ月、上に一歳5ヶ月の子どもがいます。夫と3人暮らしです。
産後は里帰りの予定はなく実母に手伝いに来てもらう予定でした。 しかし実母は認知症の祖母の世話をしながら、訪問看護ステーションを立ち上げ看護師としてフルタイムで働いています。私の父は昔の人と言った感じで家事を手伝う様子はありません。
普段から大変 なので何度か断りましたが『まぁ実家のことは気にせず2人目のことだけ気にして』と言われ毎回流されてしまいます。

母自体が還暦で既往歴もあり正直来てもらうことに気を遣って しまいます。また母はマイルールがあり頼んだこと+αで何でもしてくれるのですがそれにイライラするだろうというのも目に見えています。
母が泊まることで夫、母に気を使わないといけないことも気になります。
 
母には家事を頼む予定でしたが産後ヘルパーを依頼する予定で今の所来てもらわないと困るとは思っていません。  

何度伝えても来ようとする母には何と言って断れば良いのでしょうか?気持ちはありがたいのですが…。

2022/1/16 10:13

古谷真紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家