閲覧数:579

生活リズムについて

ぽん
5ヶ月の女の子を育てています。

●日中
8時頃起床し、 午前1回午後2回程度昼寝をします。大体30分位で、短い時もあれば長い時もあります。
授乳間隔は2〜4時間 で、眠くなるタイミングは分かってきたのですが、ご機嫌でいられる時間は短く(長くて20分くらいだと思います)、遊びにもすぐに飽きて抱っこする時間が多いです。寝ぐずりもありますが月齢が進めばご機嫌でいられる時間がもっと増えるのかなと思っていたので、気難しい子なのかなと最近思ってきました。

今はそんなものなのでしょうか?
それとも抱っこ癖がついてしまったのでしょうか?
抱っこしてもぐずることが多くて、外出に消極的になってしまっています。

 ●夜間
21時頃寝室に行き、最近は寝ぐずりせずに30分〜1時間で寝つくようになりました。ただ、3ヶ月頃から夜間3.4時間ごとにぐずって起きるようになり授乳しています(それまでは朝まで起きない事もありましたし、私が起こして授乳させていました)。授乳すればすんなり寝てくれます。
 
ぐずっても様子を見てるのですがそのうち泣き出してしまうのと、わたしも乳腺炎を繰り返してるので授乳した方が良いかなと思って授乳してるのですが、この対応で良いのでしょうか?
また、体力もつき、日中の活動が少ないので、夜間起きる事が増えたのでしょうか?

2022/1/16 1:33

在本祐子

助産師

ぽん

0歳5カ月
お返事ありがとうございました!
抱っこにしろ授乳にしろ、安心感を求めているのですね!たしかに刺激に敏感 なところはある様に思います^^;
気長に付き合っていこうと思います!

2022/1/18 3:10

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家